2冊目の英単語帳
クリップ(2) コメント(0)
9/4 13:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
momomo
高3 山梨県 慶應義塾大学志望
慶應義塾大学文学部志望の高3です。
今まで学校で配られたEG4500を使っていて、2冊目の単語帳として、単語王か鉄壁英単語のどちらかを使いたいのですが、慶應義塾大学にはどちらが適していますか?
回答
ryo110306
東京大学教養学部理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
入試のときに慶應の医学部を受けた者です。
言うまでもないかもしれませんが慶應の英単語のレベルは非常に高いです。おそらく単語帳をやるだけで全てを網羅することは無理でしょう。その際に推測などが必要になるわけですがそのためには一定以上の単語は必要となります。なのでやはり単語は覚えておくに越したことはありません。
EG4500を使ったなら次は鉄壁でいいと思います。単語王よりも深く一つ一つ解説してありますし、鉄壁の最後の方の難単語は慶應にも通用します。
鉄壁は確かに東大受験者のためを考えて作られたかもしれませんが僕が高校の頃、同じクラスの人たちはほとんど鉄壁を使っていました。(もちろん慶應が第一志望の人もです。)
鉄壁を使えば間違いない、とまでは言うことはできませんが僕は鉄壁をオススメします。
繰り返し何かの単語帳をすることでより確実な定着をすれば恐れるものは何もないです!それは間違いないです!!頑張りましょう!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。