慶應商学部B方式について
クリップ(1) コメント(0)
5/3 22:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
鳥
高3 神奈川県 慶應義塾大学志望
慶應商学部をB方式で受けようと考えてる高3です。論文テストは数学が苦手な人は太刀打ちできないですか?あと、入ってから苦手な人は苦労しますか?教えてください。
回答
hakuyo67
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は数学赤点取りまくってましたが、論文テストが武器になったくらい高得点とれました。私の年の問題は、数学的な要素を含む問題が全く無かったというのもあるのですが、数学できなくても大丈夫です。
入学してからの話ですが、今のところ苦労してません。内部進学してきた人の方ができてないです。笑 テストできなくても真面目に出席してアピールしてれば大丈夫らしいです。問題ありません!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。