英語長文の勉強について
クリップ(12) コメント(3)
9/29 15:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
私は英語長文が本当に苦手です。
夏休みから長文1日1題やっていたのですが模試でもあまり効果がでませんでした。また9月になってからは学校の予習で忙しくて2、3日に1題程度しか出来ていません。相変わらず長文が苦手なので1日1題をまたやろうか悩んでます。やるならやっておきたい英語長文シリーズ300か500をやろうかと思っています。
ただこの時期はもう1日1題をやるのではなく、過去問など早慶のレベルに合った長文をやるべきなのでしょうか?教えてくださいお願いします!
回答
miri18
慶應義塾大学法学部法律学科
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
長文を1日1題やったけれど模試では結果が出なかったとのことですが、勉強した効果はそんなにすぐあらわれるものではないですよ。伸びないながらも継続して勉強した人だけ、ある時突然成績があがるのだろうと思います。
辛いと思いますが、結果が出ると信じて勉強を続けてくださいね。
過去問などをやるべきか、ということについてですが、少しずつ取り入れることをお勧めします。
市販のものよりも長めであることが多いので、徐々に慣れておいた方が本番のためになると思います。
ただし、過去問は数が限られていますから浪費してしまっては本番前の対策に差し障りかねません。ですから、この時期は週に1問ほど過去問、他は今まで通り1題ずつ解いていくのはいかがでしょうか。
また、どれでも言えることですが、もうそろそろ時間を測って時間内に最大限の力を発揮する練習をし始めるとより効果的だと思いますよ。
応援しています。頑張ってくださいね!
miri18
慶應義塾大学法学部法律学科
36
ファン
0
平均クリップ
4.8
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
moja.722
9/29 18:47
丁寧に詳しく返信下さってありがとうございました!結果が出るまで根気強く頑張ろうと思います…(>_<)
1つ質問なのですが週に1問過去問というのは大問1つ解くということでしょうか?それとも英語1年分を全て解くということでしょうか?
hideki
3/9 22:40
ご回答ありがとうございます。
長文はどのように復習すればよろしいですか?
自分は基本的に丸つけ終わったらスラスラ読めるまで音読しています。(4.5回)