長文が読めません
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
野球大好き
単語や文法、イディオムもある程度はやったのですが、長文になると考え込んじゃってまた読み返したり、わからない単語はないのに全く読めない時がほとんどです。今浪人してて、塾では今の時期は構文をしっかり取れば、読めるから安心しろと言われたのですが、去年からずっとやって来て、伸びてる気がしません。また、スラッシュリーディングをやるのも1つの方法だと言われましたが、いまいちどのような効果があるのかわかりません。
ちなみに駿台に通ってて早慶コースです。
早慶に受かるようなレベルではないのですが、今の教材をやってて難しいと感じてます。自分で簡単なものを買ってそれをしっかりやったほうが良いでしょうか
また、勉強手順を順を追って教えて欲しいのと、長文をどのように読んでいたのか、をお願いします
回答
若鮎@慶應
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今の教材が少し難しいと感じるのであればセンター英語で確実に長文満点取れるように頑張ってください。センター英語で長文の読み方はある程度鍛えられるはずです。
長文をどのようによんでいたか、という質問ですが、自分は新聞を読むようによんでいました。日本語の文章を読むとき、考え込まなくてもすんなりと意味はわかるはずです。少しわからない表現があってもニュアンスで読めると思います。それを英語でやるだけです。日本語を英語で考えようとすると時間がかかるように、英語を日本語で考えると時間がかかるのは当たり前です。なので英語を英語で読む訓練をしてください。ある程度単語や文法の力があるのであればできるはずです!長文にappleと出て来てもリンゴとは考えずアップルで考えると思います。そんな感じで英語を英語で捉える力を身につけていけばどんな長文もスラスラ読めるようになっていきますよ!頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。