早稲田の過去問(日本史)
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いっと
早稲田大学商学部を目指してる浪人生です。
日本史の過去問をやり始める時期について質問します。
今やってるのが日本史の教科書メインで問題集を標準問題精巧を半分まで進めてます。現役時に実力をつける100をやってましたが、そんなに難しいと感じなく標準問題精巧に変えました。とりあえず2周はやろうと思ってます。
8月には2周終わる予定で、8月くらいから早稲田大学入試対策日本史問題集→MARCH過去問→早稲田過去問をやろうと思いますが大丈夫でしょうか。
ちなみに日本史はわりと得意?で偏差値60以上はありました。現役時に過去問対策しているときはMARCHは7.5割~、早稲田は7割~くらい取れてました。
日本史のアドバイスほしいです
回答
penguin
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です!
文章を読む限り、質問者さんは日本史が得意なようですね!
参考書や進め方自体はいいと思うのですが、もしかしたら、日本史よりも他科目の勉強を優先した方がいいのかもしれません。
現役時、早稲田の過去問が7割を超えていたというなら尚更です。質問者さん自身もご存知だと思いますが、早稲田は得点調整という制度があり、一つの科目で詰まってしまうと足を引っ張られてしまいます。
日本史が得意なのは非常にいいことですし、後々役に立ちますが、夏休みまでは、などと時間を決めて、英語や国語を優先してみるのもいいと思います。
その際は、少し日本史にかける時間を減らすと良いでしょう。標準問題精巧を2周やろうとしているのもいい調子です。仮に少々予定が遅れたとしても、早稲田大学入試対策日本史問題集は、過去問を解く時に一緒に、という形でも構わない気がします。特にMARCHの過去問が7.5は取れているとのことなので、ここにそこまで時間がかからないかなと思うので。
ただ、いくら得意だと言っても毎日触れるようにはしましょう!
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
応援しています😊
コメント(1)
いっと
ありがとうございます、
英語、国語は予備校で早稲田対策講座を勉強しつつ参考書学習してるのでこの調子で頑張ります