部活引退今から国公立
クリップ(7) コメント(2)
6/21 18:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まや
高3 群馬県 埼玉大学経済学部(58)志望
部活がそろそろ終わるのですが、今から国公立って難しいですか?
現在は数学をスタサプで全て見終わって基礎問題精構をやっていて、英語はまだ途中ですがスタサプを用いて文法だけ勉強しています。(国語理科社会は手をつけていません)。
自分は現在偏差値50くらいなのですが、偏差値55の国公立に合格するのは厳しいですか?
回答
とも
北海道大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
同じく埼玉出身の大学1年です。
結論から言うと、行けます。
ただし、なかなかにやりがいのある険しさがあるかもしれません。
まず、一般的に
大学偏差値🟰高校偏差値一10
とよく言われます。
ほんとかよ、と思われるかもしれませんが私自身本当にぴったりそうなりました。
しかし、エジルさんはこの前まで部活をやっていたという事でかなりの伸び代があることと思います。そういう意味で逆転合格は可能であると申し上げました。
まず、心を切り替えて埼大にロックオンしましょう。
近くの書店へ行き、赤本で去年の問題を見てみてください。あなたとの間の距離感を捉えましょう。パスナビによると、2次試験では国数英から二科目選べます。相性の良さそうな教科を二つ考えてみましょう。例えば英語を選ぶなら、埼大に単独の文法問題は出ますか?出ないなら今後はその勉強をする必要はないですよね。
こんな感じで、学校の先生やネットの力も借りながら埼大の出題傾向を把握して、埼大入試に特化した勉強をしていく必要があります。ただし、過去問を解きまくるのとは違うことに注意してください。その段階は夏休み以降で全然間に合います。あくまで埼大の出題傾向に自分の勉強範囲、レベルを寄せるということです。基礎〜標準レベルの問題をすらすら解けるようにしましょう。今から夏休みまでは基本問題を徹底的に解きまくってください。実践的な演習問題は秋以降にいくらでもできますし、秋冬のあなたの伸びに大きく関わってきますから。
とも
北海道大学法学部
42
ファン
8.4
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
公立高→現役合格 ※2022年度共通テストバンザイ判定 北大法A 東北大法B 九州大法A 千葉大法政経A 世界史・地理 生物基礎・地学基礎 明治大は一般合格 ・パーソナルについて かなりメンタル弱めの人だったので同じような受験生のメンタルコーチ、勉強法指針の確認、本番までのモチベ向上に是非利用してください。多少の勉強解説もやらせてもらいます!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
とも
6/21 19:09
お恥ずかしながら埼玉出身ということで勝手に埼大だと解釈してしまいました😣。もし間違いでしたら、私の回答の埼大の部分を志望大学に置き換えてお読みください。内容の根本的な部分はどの国公立大学にも通用するものですので是非ご活用ください!
エジル
6/21 19:25
丁寧な説明ありがとうございました!
モチベーションが上がりました!
頑張ります!