共通テスト 数学 文系
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ヤッハー
千葉大学国際教養学部志望の高3です。
数学は共通テストのみ使います。
本番では共通テスト7割を目指しています。
文系ですので、数学の勉強比率は少ないですがおすすめの教材を教えてください。
回答
森L
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どうも、東大数学80点中52点の森Lです。共通テストの数学はどうしても独特のクセがあるのですが、聞かれていることは、以前のセンター試験と変わりません!したがって、お勧め教材はセンター試験の過去問です。しっかりやりこんで、センターならではの解法や、時間短縮のためのテクニックを身につけましょう!また、センターが基本事項を問う試験であったのに対し、共通テストは譲歩処理能力まで試してきます。したがって、センター対策だけでは太刀打ちできません。かといって共通テストは過去問が少ないので、あまり対策ができないのも事実です。そのため、共通テスト模試の過去問を買って解くと良いです。過去問はいろいろなシチュエーションを想定しているので、情報処理の対策にうってつけです。
最後に質問者様が第一志望校に合格なさることを願っております‼︎
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。