あと1ヶ月で受かるか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Lemon
名古屋大学農学部の応用生命化学科に出願しようと思っています。共テの判定はCでした。今まで他大学の違う学部を志望していたので名大の過去問を解いたことがありません。
このような状況で残り1ヶ月勉強をして、合格の可能性はどれくらいになると思いますか?
回答
ファルコン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。
他大学の他学部を志望していたからといって学力全般は変わりません。そして、志望校対策をやるのなんて共通テストが終わってからしかみんなやらないということを考えると合格可能性は現段階で十分にあると思います。
名大は数学が数3微積、図形と方程式、軌跡と領域、確率漸化式、整数のこの2分野がとにかく出やすいです。対策するならここを重点的にやるといいと思います。
英語は比較的標準的な難易度設定になっていて、論説2つに会話文、そして自由英作文って形が最近は多いです。
長文はこれまでもやってきたと思うので、会話文と自由英作文に対して演習した方がいいと思います。
特に自由英作文は自分で丸つけせず、必ずプロの講師に添削してもらいましょう。
理科はどの科目を取ってるかが分からないのでアドバイスできかねますが、物理→激難、化学→標準です。
とりあえず数英に関しては対策取りやすいので残り1ヶ月で詰めていけばかなり合格可能性は上がると思いますよ。
コメント(3)
Lemon
ありがとうございます!
私は物理と化学をやっているのでこの2つもアドバイスしていただけたら嬉しいです
ファルコン
物理は年によっては全大学最難と呼ばれることもあります。最近は難易度が落ち着いてきてるとは聞きましたが、去年は激ムズだったらしいです笑
ただし、噂によれば配点による調整があるらしいので、前半の基本レベルの問題は必ず取ることを目標にするといいと思います。
前半なら名門の森や標準問題精講で十分に対応できます!
化学は物理とは違ってかなり標準的です。
理論2題、無機1題、有機1題、合成高分子1題構成がずっと続いています。
特徴的なのはやはり合成高分子が必ず出ることだと思います。解き方のパターン含め要復習です。
難易度は標準なんですが、問題数が多いので割と飛ばし気味でやるべきかと。物理に時間を回したいので、できるだけ化学で時間を取りたくないです。
Lemon
詳しくありがとうございます
頑張ります!