数学の勉強法
クリップ(3) コメント(1)
4/1 11:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さはら1566
高1 群馬県 慶應義塾大学志望
慶応義塾大学理工学部を目指している新高3です。数学の勉強法なのですがノートに解くのではなく、頭のみを使って解法を導き出し、暗算するということを行っています。どうしても分からない問題は答えを見て納得するまで反芻しています。赤チャートを使っています。先生曰くノートには書いといた方がいいと言われたのですが、その方が受験するにあたって良いのでしょうか?
長文失礼しました
回答
G
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
①頭で考え、回答を導き出す
②採点者にわかるように説明する
の2つが合わさって初めて受験数学が解けたことになります。
今からでもいいので書いて解いてください。
他人に読める程度なら字も汚くていいので。
これは本当に先生のおっしゃる通りだと思います。
本番の試験では
時間配分や解答用紙など、頭で解く時と勝手が違うことが多いです。
ノートを普段は使い、
気が向いた時には罫線のない白紙のコピー用紙に解くなど、本番を見据えた勉強をすることをお勧めします。
やってみると②が1番難しいことに気づくと思います。
これはどの科目においても言える事ですが、
②を重視してください。
貴方のゴールは
数学の問題を解決する事ではなく、
志望校(採点者)に合格をいただく事なのですから。
応援しています!
G
慶應義塾大学法学部
2
ファン
3.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
現役合格 文系数学OK 世界史選択 大学入試改革によりさらに競争激化の推薦相談OK
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
さはら1566
4/1 11:31
ありがとうございます。