東大志望 モチベーション維持の方法が知りたい
クリップ(3) コメント(1)
4/23 11:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みりゅ
高3 神奈川県 東京大学文科二類(68)志望
東大文系志望の高3です!
私は、自分で経験したことの無い「こうした方がいいよ」という知恵を信じて行動する事が苦手です。
勉強においては、今の私は東大合格に求められる学力が到底無いのに、「今から真剣にやらないと受からないよ」と言われても、勉強しなくても定期テストでなんとかなってきたという小さな経験による過度な自信によってか、学習に対する危機感を持てず、「今日からやるぞ!」と決めても直ぐに甘えが出て辞めてしまいます。
こんな後回し癖の私ですが、東大への漠然とした憧れがあります。
「他人のアドバイスを信じれないのに何が聞きたいんだ!」と思うかもしれないのですが、本気で勉強に取り組める第1歩を探しているので、
実際に東大に合格された方や難関大に合格された方に勉強に対するモチベーションの保ち方をお聞きしたいです。
例えば、
・SNSなど欲をすべて絶つ
・実際に東大に行ってみる
・ライバルを作る
・時間割を決めて生活する
・息抜きの日を定期的にとる
などなど、些細なことでも独自のものでも、ぜひお聞きしたいです!
みなさんに答えていただいたものは全て実践してみたいも思います。お願いします🙇🏻♀️🙇🏻♀️
回答
ksks
早稲田大学基幹理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず危機感を持つために自分が良くやっていたことは合格発表の日(不合格だったと仮定して)を鮮明に想像することです。第一志望の大学に受からなかった場合、親や友達、学校の先生など今まで応援してきてくれた人をがっかりさせてしまうのではないかとか、もし滑り止めも不合格で浪人するしかない状況になってしまったらというように危機感がないときは最悪の未来を想像するのも手だと思います。自分は第一志望不合格でお世話になった方々に結果を報告するのが本当に辛かったです。
やる気を維持するためには勉強友達を作るのがおすすめです。ライバルでなくてもいいので、一緒に勉強したり、愚痴を言い合ったりできる人が身近にいると精神的に落ち着きます。また、友達の勉強している姿を見ていると誰しも勉強しようという気持ちになるものだと思います。特に夏休みなどの長期休みは学校があるときに比べて人との関わりが少なくなるので、勉強に関係なく人と話せるだけでプラスになると思います。
また、どうしても辛いときは息抜きも必要ですが、息抜きの時間が長くなって勉強時間が減ってしまうのは本末転倒です。そこで自分は夕食時にiPadでアニメを観ていました(少し行儀が悪いですが)。日常生活をしながら息抜きすることで時間の無駄が無くなります。他には月1程度で友達とご飯を食べたり、夏休みには1日完全フリーな日を作ったりしていました。
次に生活面ではなく勉強面からモチベーションを保つ方法として、1日に複数の科目を勉強することをおすすめします。数学などの考える科目をやった後は英単語や古文単語などの暗記系をやるといったようにすることで長時間勉強することができます。また、1日の中でどの科目をどの時間帯にやればうまく勉強をすすめることができるかを探るのもおすすめします。自分は午前に数学物理、午後に英語化学その他、(隙間で単語と国語地理)という順でやるのが良いと見つけてから勉強がルーティン化されて捗りました。
東大はやらなければいけないことが沢山あって大変ですが、基礎を深く理解できていれば解けるものが他の難関大学に比べると多いので焦らすに今は基礎を固めることに集中して勉強を進めれば、秋以降学力はしっかり伸びると思うので、これから辛い時期もたくさんあると思いますが、最後まで諦めず頑張ってください。
ksks
早稲田大学基幹理工学部
5
ファン
1.4
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
東大が第一志望でしたが、早慶の対策もしていたので、国立私立問わず相談に乗れると思います。 気軽に質問してください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みりゅ
4/23 12:25
ありがとうございます🙇🏻♀️
とても参考になります!