直前期、今までの勉強が間違っていた
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆえ
高3の早稲田文化構想志望の者です。
この時期になって今までの勉強の方針をかなりミスってしまっていたかもしれないことに今気が付きました。
以外かなり焦っているため文章が拙いのですがお許しください…。
今までずっと過去問を解いていて、ずっと点数が変わらないままだったのに、暗記を疎かにして過去問をずっと解いてきてしまいました。
本当に本当にアホだと思います。
復習をしているつもりでもその復習、原因分析が甘すぎて基礎の抜けをずっと見落としてしまっていました
おまけに模試はそんなに悪くなく、苦手な日本史も順調に点が伸びていたので安心していたのかもしれません。
肝心の早稲田を解けていないのに。本当に情けないです。
挙句の果てには、1番日本史が酷いのに一問一答をあまりやって来なかったという本当に有り得ない人間です。
今日一問一答を時間をかけてやったら、星3にまで付箋がつき、ページのほとんどが付箋で埋まって、絶望しました。
自分はこんなにできていないのにずっと過去問だけ解いて、何をしてたんだろうと呆然としてしまいました
本当に自分に呆れます。
おまけに過去問でも、
英語は第1志望の文構でずっと5~6割、きっと今頃周りの子は伸びていてもっと取っているんだろうなと思います。
苦手分野がはっきり分かれているならいいものの、毎回落とす所が違って、これも慣れなどではなく単語熟語の周回が足りないせいで読めてなかっただけじゃないかと気がついてしまい、もうどうしようもない気がしています
正直、暗記を舐めていました。
自分は計画性のない人間で、愚直に繰り返すことからずっと逃げていて、上手な計画の立て方を見てやってみても上手く計画通りに行かなくてすぐに投げ出し、いついつまでに何周なんて書いてはみたけど実行できることはありませんでした。
パス単などは高2のころからやっていたのでたまに見れば抜けることはそうないだろうと思って気が向いた時に確認するだけ、解体英熟語は重すぎて周回すらできないまま
ちゃんとできている周りの皆の真似ばかりして
9、10、11月のほとんどの時間を過去問に費やしてしまいました。
本当に焦っています。
自分が馬鹿だったのはもう痛いほど分かっています。
でもどうしても早稲田に行きたいです。
現状 早稲田 文、文構で
英語5~6割、国語7割、日本史6割
早稲田商、教育で
英語6割~7割、国語7割、日本史5割なのを
本番までに8割になんとか伸ばしたいです。
今まで暗記1の過去問9くらいでやってきてしまったので、それを修正したいのですが、過去問は止めるとやばい気もします。
やるにしても2周目や、そこそこ昔の過去問になるのですが、
暗記と並行してどれくらいの割合でやって行けばいいでしょうか?
(例:1週間のうち過去問は何年分、など)
過去問は文化構想8年、文学部8年、商6年、教育7年、社学1年が終わっています。
また、ここからでも一問一答や熟語、単語などやり込んで、どうにか抜けている部分を埋めて、暗記を詰め込みつつ過去問と並行しながら対策することは可能なんでしょうか…?
学校を休めば1日14~15時間は確保できます。
英語は
解体英熟語(3周だけしてほとんど覚えられず放っていた)
パス単(唯一かなりやり込んでいるので負担は少ない)
ポレポレ(2周のみ済、音読で回していく)
英語長文(終わった過去問を大問ごとに切って演習として使おうかと思っています。内容一致など論理的に読む練習)
日本史は
一問一答を1日1時代+前日間違えたところ
山川で次の日の時代の範囲を読み込む
(一問一答を書かずにやるか迷っています)
国語(比較的取れるので比重は軽め)
古文の問題に必ず毎日触れる(東進の演習セットを使います)
単語も毎日1品詞やる
現代文キーワード読解(
ここに過去問をやる日を何日か挟む感じです。
(今までは復習含め2日で一年分、ほぼ毎日過去問を解いていました…)
色々ガバガバすぎるので、こんな時期にこれはなかなかおかしいとはいえこれ以外にやりようもない気がするのですが、これで大丈夫でしょうか…。
はっきりとした答えがないことなのは分かっています。大丈夫って言ってほしいだけなのかもしれないです。
でも本当に焦っているので、どうかコメントでもアドバイスでも何でも頂けるととても嬉しいです…。
回答
penguin
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問者さんの中ですでに答えは決まっていると思います。暗鬼が足りていない、と感じるのなら、そちらに時間を割くべきです。秋から毎日過去問を解くのは、もはややることのない人が進めるやり方ですね。質問者さんは判定から見るとそこまで悪くないので、今は自分が逃げていたものに向き合う時間だと思います。
そもそも過去問をやるだけでは、傾向がつかめるだけで知識はそこまでつきません。学部によって出題範囲に差があるため、日本史で近現代ばっかやってたら、いつの間にか古代忘れてた!となりかねません。まず、毎日過去問を解くのはやめたほうがいいです。スケジュール的にもいっぱいいっぱいになってしまいますし、やはり直前期にも少し取っておきたいところです。
個人的には、3日をひとくくりにして進めていくのがおすすめです。まず1日目には、早稲田の過去問を解きます。そろそろ学校もなくなってくる頃なので、時間が取れる日に進めるのがいいです。過去問も一回にかなり時間がかかると思いますが、見直しをしつつも、英単語や日本史の一問一答など、毎日やることは必ず行ってください。
2日目には、前日の過去問の復習と、もし共通テストを受けるのであれば、センターの過去問や共通テストの予想問題集などを解きます。もし受ける予定がなければ、過去問を大問ごとに分割して半分ずつやったり、「早稲田の○○」を解いたりするのがいいと思います。
3日目は、問題集や2日間で終わらなかったこと、やりたいことなどを進める時間にあてます。いくつか受ける予定があれば、MARCHなどの過去問を解く時間にしても良いと思います。
こうすることで、途中予定通りに進まなくても救済可能ですし、問題的にも飽きが来なくなります。
また英単語と熟語は時間を取ってやるべきです。隙間時間にやることもできますが、今の状況だとしっかり計画の中に織り込んでいたほうがいい気がします。特に熟語は、文・文構の英語の大問1などでかなり使います。わかるはずの英単語で本番落とした時にむなしさと言ったらこの上ありません。英単語に限らず基礎や核となるものを馬鹿にすると、痛い目にあいます。ということで、今の時期に単語などの基礎に立ち返ることはとても大切なので、そこまで心配しなくていいと思います。
日本史の一問一答は、毎回は書かなくていいんじゃないかな、と思います。書くと相当時間がかかりますし、意外とそこまで意味がない気がします。ただ、時々時間のある時などに実際に手を動かしてみると、間違った覚えていたところが洗い出されるので、いいと思います。
”大丈夫”とは言い切れません。それはどんな受験生に対しても同じことです。それでも12月模試でE判定を取り、直前まで過去問の合格最低点をかすったこともなかった人が、結果的になんとか滑り込んで今早稲田に通っているわけですから、可能性は十分あると思います。
今のあなたに必要なのは、やるべきことを淡々と進めることと、自分で必要かもしれないと思ったら、こんな時期にこれを始めていいのか…と考える前に手を付けることです。今何をやらなきゃいけないかは十分わかってるみたいですし、それはここから2か月ちょっと戦ううえで、本当にいいことです。
自分にうそをつかずコツコツ積み重ねていけば、きっと納得のいく結果が待っていると思います。
少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
コメント(1)
ゆえ
迅速なご回答本当にありがとうこざいます。
自分に嘘をつかないという言葉がすごく心に沁みました。残り2ヶ月頑張ります…!