成績がなかなか上がらず馬鹿にされて切れた
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
マイコー
高3の理系なんですが、勉強しても成績がなかなか上がらないので、クラスメートや先生に馬鹿にされていました。最初は笑いながら、受け答えしていたんですが、日を増すごとになぜそんなに言うのかと思ってきてしまい、クラスメートに切れてしまいました。そしたら別のクラスメートに、馬鹿にされたぐらいで切れるなんて短気だなーと言われました。頭のことで馬鹿にされて切れたらおかしいですか?
また、どう勉強したら上がりますか?効率の良い勉強法はありますか?
回答
チェンパン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強のモチベーションと勉強法について話しますね。
まず、成績が上がらないことを馬鹿にされる場合ですが
怒りたくなる気持ちはわかりますし
キレてしまった行動も理解できます。
ただ、そこはグッとこらえましょう。
自分が受験生の頃に学校の先生がしてくれた話をします。
『勉強したことが模試などの成績に反映されるまで3か月程度かかる、なのでそれを信じて3か月はコツコツ勉強しなさい』
この話は経験上結構あてはまっている場合が多いです。
なので、勉強を始めたばかりの学生では結果が成績にすぐ反映されない場合が多々あります。
そういう時期はモチベーションの維持が難しいですがその時こそ頑張るべきなのです!
成績で馬鹿にされたなら
成績を良くして見返すしかないです!
良く甲子園の球児たちも言っている言葉に
『甲子園の借りは甲子園でしか返せない』という言葉にがあります。
見返すことをモチベーションにして見返しましょう!
効率的な勉強法ですが、案外基礎固めが1番の近道です。
各科目の基礎をしっかりやれば
全国の受験生の多くが受ける模試ならば偏差値60くらいはとれるようになります。
しっかり基礎を勉強して
成績で見返しましょう!
ファイト!
心が折れそうな時に見返してくれたら幸いです!
コメント(1)
セラ
回答ありがとうございます!
分かりました。我慢することにします!
基礎固めは大事ということはわかっているんですが、具体的に何をすれば良いか分かりません。
また、本命は慶應義塾大学の理工学部志望で、第二希望は明治大学なんですが、偏差値が50未満のため、慶應義塾大学しか化学を使わないので化学を勉強すべきか分かりません。化学を勉強して慶應義塾大学を目指すべきですか?それとも使わずに、明治大学以下を目指すべきですか?
使用教材
数学 青チャート
英語 upgrade 英語長文レベル別問題集
英単語・英熟語ターゲット(1900.1000)
物理 リードα 明快解放講座
(化学 リードα、初歩から身につく)
長い文ですいません。