解いてる途中は教科書やノートの確認も駄目か
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
にあ
学校指定のワーク(サクシード)をやる際すぐに分からなくなるのですが、そこで答えを見るのではなくノートの基本解法などを見てやるようにしています。
これは結局答えを見ながらやるのと変わらないですか?
公式など忘れっぽくて何度も確認してしまいます。
回答
タイ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
いやいや、全然いいですよ。
数学でまず必要なのは、解法パターンの暗記です。初見でできないのは、当たり前です。それで、解説聞いたり読んだりしますよね。んで、じゃあ、2回目やってみようとか、類題解いてみようってなった時、やり方覚えてないのって、結構当たり前じゃないですか?だって、1回で全部覚えられるわけじゃないですか。
解説見て、解法のポイント確認して、
「あー、こうやればいいんだ!」って納得しながら進んでいくことに意味があります。
もちろん、最後には、何も見ずに解ける必要がありますが、最初からそのレベルを目指さなくても大丈夫です。
コメント(1)
にあ
コツコツと積み重ねて覚えられるように努力したいと思います
回答ありがとうございました!