ポラリス2かvintage
クリップ(4) コメント(3)
6/10 3:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mono
高3 神奈川県 明治大学経営学部(64)志望
明治大志望の高3です。最近ポラリス1の2周目が終わり、そろそろ次の文法書に移ろうと思うのですが学校の先生にvintageかポラリス2どちらに進めばよいかを聞いた所、vintageは「文法整理本」でポラリス2は「問題演習本」だそうで、ポラリス1をし終わり2に進んで分からないところや曖昧な所をvintageで確認する方が良いと言われました。しかしスタサプで計画のサポートやアドバイスをしてくれるコーチにはポラリス1からvintageか1から2でよいと言われました。どちらの意見を重視した方が良いでしょうか
回答
んげ〜
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。日々の勉強お疲れ様です。
まず、私の個人的には質問者様の志望校に合った勉強をしていくのが大切だと思います。質問者様は明治大学経営学部が志望とのことだと思いますので、そこの過去問を見てみて、文法の知識がどれだけ必要なのかを判断してみることをオススメします。
ただ、質問者様の質問にお答えするのならば、学校の先生が仰っていたという方法はとても良いと感じます。たしかにvintageは「文法整理書」のような側面も持ち合わせていると思いますので、ポラリス2をやって分からないことがあればその都度vintageで確認するという勉強方法はとても丁寧と言えます。そのため、余裕があるようでしたら、学校の先生が仰っていたという方法を取るのが良いと考えます。
ポラリス2かvintageのどちらに絞るとするならば、vintageをオススメします。それはvintageは問題数がとても多く、「問題演習」もしっかりと可能だからです。
vintageは左ページに四択から正解を選ぶ問題演習があり、右ページにはその問題に対する解説が載っているという構成になっています。問題演習をやるのはもちろんですが、その際に根拠を持ちながら解答できるようにしましょう。自分の選んだ選択肢以外の三つをなぜ不正解と判断したのか、また自分の選んだ選択肢をなぜ正解と判断したのか、その根拠を持ちながら解くことをすれば、問題数の多いvintageで「問題演習本」としての機能もしっかりと果たすと考えています。
一方のポラリス2についても言及させていただくと、ポラリス2ももちろん、「問題演習本」と「文法整理本」の両側面を持ち合わせています。またポラリス全体では1〜3の3つに分かれているので、自分のレベルに合ったレベル別学習ができます。これらはメリットとして押さえておくべきことです。
しかし、やはり問題数が圧倒的に違います。ポラリス1〜3を合計した問題数とvintageを比べるとvintageの方が1.5倍ほど多いです。そのため、網羅性だったり併願校も考えた時の汎用性が高いのはvintageということになります。それを大きな要因として私個人的にはvintageをやるのが良いと思っています。
どうしても一長一短はあるものですので、さまざま考慮しつつ、自分に合う参考書はどちらなのかというのを見極めた上で質問者様がより良い判断をできることを願っています。
んげ〜
慶應義塾大学総合政策学部
0
ファン
3.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
少しでも受験生皆さんの力になれれば嬉しいです!よろしくお願いいたします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
mono
6/12 0:24
回答ありがとうございます!!
今手元にあるのがvintageだけで少し触れたことがあるのでvintageにする事にしました!少し質問でvintageは大体いつ頃始めるのが良いでしょうか?自分的には6月中頃から7月初めのうちに始めた方がいいとは思っているんですが
んげ〜
6/12 2:20
コメント、ご質問ありがとうございます!
結論、できるだけ早い方が良いです。
受験はスタートダッシュが早ければ早いほど勝つ可能性が上がる競技なので、できる限り早い時期に始めるのがオススメです。
今日にでも始められるなら今日からでも始めていきましょう!
改めてお勉強頑張ってください💪
mono
6/14 20:44
ポラリスはもうある程度出来たらもうvintageに進んだも良いでしょうか?
あ、ありがとうございます!!