英語を武器にすべきか
クリップ(0) コメント(0)
5/9 17:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あんパン
高2 東京都 東京大学理学部(68)志望
現在偏差値58くらいの高校に通っています。
進研模試一番最近の回で英語が偏差値60、国数がどちらも偏差値50ほどでした。
このまま英語を中心に勉強して自分の強みにしたほうがいいですか?それとも他を勉強してオールラウンドにできるようにするべきですか?
回答
kita
東北大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!東北大学文学部のkitaです!
お答えさせて頂きます!
結論としては、英語はキープしつつ、苦手科目や苦手までは行かないけども英語よりは得意でない科目を重点的にやる方がいいです!
理由は、やはり受験は全体で何点取れるか、の勝負です。確かに、直前に暗記科目を固める、などは重要ですが、あんパンさんはまだ高二ですし、受験はどの教科も満遍なく取れる人の方が強いです!
得意科目が難しかった時に、他でカバーできるので☺️
お得意の英語は文理や国公立、私立問わず重要ですので、出来るのであればどんどん進んでいきましょう!
国語や数学(特に数学)は、ほかの東大受験生よりも学校の進度が遅いかもしれません。
東大受験について詳しいことはわかりませんが、実際にライバルになる人達の進度を調べてみてください🙌
そして、数学や国語をやりましょう!
そうすることで、国数英(理社も行く行くは)のどれも満遍なく取れて、どれか転けても耐える、くらいにしておくことがいいですよ🙌
そして、その中で英語がいちばん得意!というのがベストでしょう😉
まだ、時間はありますので、どれかに絞る、ということはせずに、ただ中途半端にはならずに、進めていってくださいね☺️🙌
最後に、あんパンさんの目標が達成できることをお祈りしています。
頑張ってください!!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。