神戸大学文系数学 参考書ルート
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
神戸
僕は神戸大学経済学部を目指す高校2年生です。神戸大学の数学の参考書ルートが全く分からず困っています。どちらか神戸大学の文系学部に受かった方、神戸大学についても分かる方などがいたら是非教えてください!お願いします🙇♂️
回答
うみう
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
神戸大学の文系数学であれば、いわゆる「標準的な」問題をきっちりと取れるようになることが極めて重要です。良くも悪くも記述模試のようなレベルだと思っておいてください。最終的な到達ポイントとしては『標準問題精講』のレベルが完璧に溶けるようのなれていれば神戸大の対策としては十分すぎるくらいです。
いきなり『青チャート』や『フォーカス=ゴールド』などはやらない方がいいです。まずは『基礎問題精講』をやってみましょう。「基礎」と書いてありますが、このレベルを完璧にするだけでもかなり大変だと思います。頑張って完璧にできるようにしてください。具体的にはどの問題を出されても悩まずに解法が浮かび、スラスラ解けるようになることが大事です。苦手問題を中心に3~5周はやりましょう。このレベルがしんどい場合には『入門問題精講』レベルに戻ってもいいと思います。それが終わったら、『青チャート』や『フォーカス=ゴールド』を持っているのであればやっても良いと思います。章末問題のレベルが完璧にできるようになっていれば十分です!
上記までがこなせていれば過去問演習と並行して『標準問題精講』にチャレンジしてみましょう。目標としては高校3年生の夏休み中にはこの段階に来れているといいですね。
コメント(3)
神戸
ありがとうございます!
基礎問題精巧が終わり、青チャートをする時、全てするべきですか?それとも飛ばしていい問題とかはありますか?(コンパス1.2などなど)
うみう
コンパス1,2,3の標準的な問題までは基本飛ばさずに全部完璧に理解して解けるようにしておくべきです。4に関しては基本的にできるようにしておくべきなので多少難しくても頑張って理解しておいて下さい。入試のレベルはコンパス4かそれ以上くらいだと思うのでこのレベルからは逃げない方がいいと思います。
5に関してはどうしても分からない場合は最悪(1,2周目の段階では)理解できなくて良いので、その場合は「こういう論点あるんだ」と思っておくに留めてもいいと思われます。余裕ができたら解けるようなるといいですね。
ただ、優先順位は1-3(できれば4)のレベルを完璧にすることが先なので、低いレベルの穴を埋めるようにしましょう。
勉強においては何事も低いレベルを「完璧」にしてから上に行くことを意識すればいいと思います。焦らず頑張ってください。
うみう
追記
逆に言えば、1-3までで穴がある場合は4や5の問題はどんどん飛ばして下さい。無理して無駄に時間を消費してしまってはもったいないので、レベルの高い問題で考えても分からないものは飛ばしてより簡単なレベルの問題を確実にこなすことを考えて下さい。