京大有機過去問とくか新演習するか
クリップ(2) コメント(0)
9/26 8:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆるセイ
高3 三重県 京都大学工学部(65)志望
有機の演習しようと思うんですけど過去問を解くか新演習を解くかで迷ってます
過去問とくなら有機だけなので理論と一緒に時間測ってとくために残しといた方がいいとかありますか?
回答
ユヤ
東北大学薬学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
京大の問題は化学も独特で難しいですよね、そのため、過去問に出来るだけ手をつけて頂きたいです。直近5年分の過去問は理論と一緒に時間を測り解けるようにした方がいいと思いますが、それ以前の過去問は解いていって大丈夫ではないでしょうか?この時も理科2科目3時間のうち化学に割り振れる時間を考え、その中で有機に与えられる時間を少し厳しめに設定してといておきましょう!
また、過去問と平行して、新演習の問題も解いていきましょう。過去問がいくら大事でも全部が過去問から出る訳ではありませんので、新演習を使って化学の力を伸ばしましょう!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。