青チャート初学は基本例題だけでも良いのか
クリップ(2) コメント(2)
6/10 13:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
∫dx
高2 埼玉県 千葉大学医学部(69)志望
青チャートの使い方に関する質問です。
現在高2理系で、志望校は千葉大学医学部、早稲田大学基幹理工学部で迷っているところです。
成績は第1回全統高2模試で数学が162点、結果はまだ出ていませんが偏差値は66~70で確定だと思われます。
高1秋頃から数2Bの予習を初め、まずは基本だけを抑えようと思い、重要例題とexercise、練習問題を飛ばして基本例題のみをできるようにしてきました。
予習のやり方はyoutubeの超わかる高校数学というチャンネルで一通り理解してからすぐに青チャートを解く、という流れです。
5月頃には統計的な推測を除いて2Bの基本例題をほとんど完璧に解けるようになったので、数3を同じように(基本例題のみ)進めていこうと考えており、極限まではやったのですが、このやり方が合っているのか不安なので、質問させていただきます。
①このまま数3の基本例題のみを完璧にし、重要例題、exerciseを一旦後回しにする。
②数2Bの重要例題までを完璧にしてから数3に進む
③その他
の中でどれが最適なのか教えてください。
この相談には4件の回答があります
初めまして〜
質問者さんの志望校のレベル、現在高校2年生の前半での進捗も踏まえて回答していこうと思います!
まず難関大学を受ける上で受験までの数学の勉強の流れを説明すると、青チャートで基礎を完璧に固めたら、もう少し難しい参考書を用いて演習力を上げていきます。高校3年生の夏になったら初めに志望校の過去問演習で自分の状況を把握し、必要なところを伸ばしていくという流れになります。秋からは過去問演習をメインに、苦手分野が見つかれば使っていた参考書に戻って基礎をかためなおすことになります。
⭐️さて本題ですが、青チャートは網羅系の基礎固めの為の参考書です。全ての問題を完璧にする必要があります!青チャートの構成としては、例題で典型的な問題の解法を学び、練習問題やexerciseでそれを定着させるという感じです。基本例題に比べて、重要例題は少し難易度が高く実際の入試に対応できるようになるための問題ですが同じく解法を学ぶ為のものです。質問者さんの学力であれば、十分この時期にこなせると思いますし、まずは例題を全てこなすことをお勧めします。
数3まで終わったら、練習問題やexerciseをこなしてしっかり解法が身についているか確認しながら進めていくといいと思います。
なので、②の方針が最適だと思いますよ!この時期に基礎をどれだけ固められるかが受験では一番大事なので、頑張ってください!
京都大学医学部 もと
2
0
回答
もと
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして〜
質問者さんの志望校のレベル、現在高校2年生の前半での進捗も踏まえて回答していこうと思います!
まず難関大学を受ける上で受験までの数学の勉強の流れを説明すると、青チャートで基礎を完璧に固めたら、もう少し難しい参考書を用いて演習力を上げていきます。高校3年生の夏になったら初めに志望校の過去問演習で自分の状況を把握し、必要なところを伸ばしていくという流れになります。秋からは過去問演習をメインに、苦手分野が見つかれば使っていた参考書に戻って基礎をかためなおすことになります。
⭐️さて本題ですが、青チャートは網羅系の基礎固めの為の参考書です。全ての問題を完璧にする必要があります!青チャートの構成としては、例題で典型的な問題の解法を学び、練習問題やexerciseでそれを定着させるという感じです。基本例題に比べて、重要例題は少し難易度が高く実際の入試に対応できるようになるための問題ですが同じく解法を学ぶ為のものです。質問者さんの学力であれば、十分この時期にこなせると思いますし、まずは例題を全てこなすことをお勧めします。
数3まで終わったら、練習問題やexerciseをこなしてしっかり解法が身についているか確認しながら進めていくといいと思います。
なので、②の方針が最適だと思いますよ!この時期に基礎をどれだけ固められるかが受験では一番大事なので、頑張ってください!
もと
京都大学医学部
0
ファン
1.7
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
初めまして! 京都大学医学部医学科の2回です! 医学部受験の事、浪人の事や部活と受験勉強の両立など、その他でもなんでも聞いてください! クリップして頂ければ励みになります<(_ _)>
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
∫dx
6/11 13:03
回答ありがとうございます!頑張ります!
もと
6/12 8:14
応援してます!