間違えた単語のまとめ方
クリップ(5) コメント(1)
10/29 0:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ドラゴン桜
高1 栃木県 一橋大学法学部(68)志望
私は、イディオムで間違えたものを専用のノートにまとめているのですが、赤シートで隠せるように覚えたい方をオレンジペンでまとめています。その時にオレンジペンで書いた方が良い方は、意味か英語のどちらがより良いでしょうか?
回答
たまごどうふ
一橋大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は難度で色をつけるものを変えていました。
英作文などで使えそう、あるいはほかの英訳で使えそうな比較的簡単なものは英語の方をオレンジ、長文中に出てきた時に理解出来ればいい程度の比較的難しいものは日本語の方をオレンジにしていました。
難度の基準は肌感覚でした。ざっくり分けると学校の授業内で扱うものは英語をオレンジ、過去問演習で触れたものは日本語をオレンジにしていました。
コメント(1)
ドラゴン桜
10/29 6:31
詳しい回答ありがとうございます😊参考にしてみます(^^)