UniLink WebToAppバナー画像

英作文

クリップ(23) コメント(3)
12/15 2:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

amα

高2 兵庫県 京都府立医科大学医学部(68)志望

医学部医学科志望の高2です。 僕は英作文が苦手なのですが いい勉強法ありますか?

回答

回答者のプロフィール画像

atom

大阪大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
オーソドックスな方法は、まず英作文の教材を一冊終わらせて、その後学校の先生に添削してもらうことです。 「面白いほど書ける英作文」や「英作文講義の実況中継」などがオススメです。 あとは、Hello Talkというアプリ内のタイムラインで、英語の日記を書くことです。すると、ネイティブの人が文法の間違いなどを訂正してくれます。英作文にはアウトプットが重要なのですが、普通は添削してもらうときくらいしかやる機会がありません。 アプリでなくとも英語で何かを書こうとすれば、自分で色々調べたりもするので想像以上に勉強になると思います。 一度、試してみてください。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

amα
12/15 4:24
ありがとうございます! Hello talk僕も使ってみたいと思いました! でも、このアプリって世界中の人と繋がるんですよね? プライバシー的に不安なことってないんですか? 先輩が使っててそういったことを感じた事はなかったですか?
atomのプロフィール画像
atom
12/15 7:05
本名とか個人を特定するようなこを書かなければ大丈夫です。Twitterのようなものだと思って頂ければ。
amα
12/15 7:53
僕Twitterやったことないんであんまわからないんですよね笑 でもそのアプリ入れてやってみようと思います! ありがとうございます!

よく一緒に読まれている人気の回答

英作文
オーソドックスな方法は、まず英作文の教材を一冊終わらせて、その後学校の先生に添削してもらうことです。 「面白いほど書ける英作文」や「英作文講義の実況中継」などがオススメです。 あとは、Hello Talkというアプリ内のタイムラインで、英語の日記を書くことです。すると、ネイティブの人が文法の間違いなどを訂正してくれます。英作文にはアウトプットが重要なのですが、普通は添削してもらうときくらいしかやる機会がありません。 アプリでなくとも英語で何かを書こうとすれば、自分で色々調べたりもするので想像以上に勉強になると思います。 一度、試してみてください。
大阪大学工学部 atom
23
6
英語
英語カテゴリの画像
これからの英作文のプラン
慶應経済で、和文英訳、自由英作文やったので回答します。 ①について。 3つの教材を実際に使ってないので詳細にはアドバイスできませんが、英作対策の教材量は十分すぎるのでそれらを10月あたりまで何周もしてください。英作文は何周もすることがすごい意味があるので周回するといいと思います。それ以降は過去問を使って対策してください。これも何度も書いて添削してもらってください。英作文のテキストなどに解答はついてはいますが、実際自分の書くものと同じなんてことはないと思います。なので必ず添削をしてもらって、また書き直して、というのを繰り返すことが大切です。 一つアドバイスとしては、時制を間違ったら付箋に時制ミス、主語と動詞の単複を間違ったら主語と動詞の不一致などと書いてどこかに貼っておくと次に英作文意識しやすくなったのでオススメです。それと先生によって言うことが全く違うので信用できる人を1人選んでその人に毎回見てもらうといいと思います。 ②について。 例文暗記は英作文の対策としては必ずプラスになるとおもいます。しかし、大量の例文暗記に自分は挫折したのであまりオススメしません。 実際書けるようになった理由としては、構文、熟語などをしっかり英作で使えるようにしたからだと思います。 例) 「どうしても〇〇してしまう」といった和文を見た時にすぐこの構文を使うんだなって出てきますか? この場合はcannot help 〜ingを自分だったら使います。このようにこの時はこれを使う、とか語法とかがすごい重要になるのでそれをたくさんインプットしていました。そうすると自由英作でも自分の頭で和訳がすぐに英訳につながるんですよね。その繰り返しでだんだん翻訳スピードが上がってくると思います。 例文暗記がきつかったら、このようにこの時はこの構文使うみたいなのをインプットして、自分で簡単な例文などを作ってみると良いと思います。 頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 りー
4
2
英語
英語カテゴリの画像
面白いほど英作文が書ける本
はじめまして! 僕も慶應経済の英作文で苦労したので、どのように勉強したかを書かせていただきます! 僕も英作文が苦手でしたが、基本的には赤本で英作文対策をしました!慶應経済の問題だと、毎年長文を読んでそれに関する英作文のお題が2問ぐらいあってどれか1つ選んで解くという形式ですが、自分とは反対の意見に言及したり、本文を引用したりしなければいけないなど、いくつか条件があります。これに対応するためにも、実際に長文を読んで問題を解き、さらに英作文を書いてみましょう。大事なのはここからです。英作文は正解があるわけではないので、正直赤本の答えは当てになりません。英作文は解答が出来上がったら必ず誰かに添削してもらいましょう。学校の英語の先生でもいいですし、予備校に行っているなら、そこの先生でも構いません。誰かに見てもらうことで自分では気づかない間違いや、他の人の違った視点などを学ぶことができます。英作文の問題は毎年2問だとしてそれを5年分やっただけでも英作文を10個やったことになります。10個もこなせば、だいぶ慣れてくると思います。ぜひ試してみてください。最初から赤本をやるのが不安だという場合は、市販の英作文の問題集だったり、受けないであろう国立の赤本などを使って勉強するのもよいでしょう。ですが、その時もしっかり添削してもらうようにしましょう! また語数に関して、慶應経済の英作文はおそらく語数指定はないと思いますが、基本的には150wordsぐらいを目安にするといいでしょう。私は本番では思ったより長文を速く読み終わったので200字くらい書いた記憶があります。そこまで書けとは言いませんが150くらいは書いた方がいいと思います! 大変だと思いますが、頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 kkk
10
0
英語
英語カテゴリの画像
英作文の勉強方法
こんにちは〜! 「一応英訳ができる」ところから始める英作文の勉強法、ということですね。 まず、「質問に行くのが苦手でどこが間違っているか分からない」という点ですが、これに対応できるハイコストパフォーマンスの勉強法として、「chatGPTでの英作文添削」を強くオススメします!!! 英訳問題の場合、 「~~~~~~~~(問題の答え) 次は上の文の英訳です cefr b1 b2 の基準で100点満点で採点し文法、語法の間違いを丁寧に解説してください 解説は日本語で書いてください ~~~~~~~~(自分の回答)」 と入力しましょう。「cefr b1 b2…?」と思われるかもしれませんが、これは日本の大学受験のレベルを世界共通基準として指定したもので、この指示を入れることで「受験英作文にはオーバースペックな添削」を防ぐことができます。GPT4ではないchatGPTの処理は、内部で翻訳を挟んでいるため、「日本の大学受験レベル」と指定するよりcefrで指定する方が正確な出力が期待できる、という背景があります。 次に、復習、主に暗記に関してですが、 ・ドラゴンイングリッシュ ・基礎英作文問題精講 ・鉄壁 のいずれか、又は自分で選んだテキストの例文を全て暗記し(鉄壁や自分で選んだテキストの場合取捨選択で100〜200文に絞る)その文の表現を引き出して繋げていけるようになる、というのがオススメです。 授業で分からない表現に遭遇した時は、まず暗記した例文の表現内で書けるかを深く検討し、どうしても厳しいようであれば新たに暗記する、というやり方が良いと思います。 という訳で、質問以外での英作文の添削、復習と暗記の方法についてでした。 質問者さんの英作文技術の向上に貢献出来たのならば嬉しいです。
京都大学工学部 秘書
11
4
英語
英語カテゴリの画像
英作文の添削をしてくれるオススメなサービス
Z会とかは添削してくれますよ。後は河合塾などの予備校の講習に行くと、その講習期間はフェローさんに添削して貰うことも出来るはずです。 ネットで調べれば普通に色々なのが出てくるので、ご自身で合うと思ったものを選んでください。
早稲田大学人間科学部 たーもー
3
0
英語
英語カテゴリの画像
英作文
英作文の採点は加点方式ではなく減点方式です。なのでスペルミス、文字数不足など色々な観点からちょこちょこ引かれていく感じです。 勉強法に関してですが、英作文は書いて添削してもらうを繰り返すことが一番だと思います。例文は覚えるのではなく、例文を通じて間違い易いポイントを把握するということが大切です。例文を覚えたところで同じ文は出ることは稀です。しかし同じ表現や似たような表現は出るかもしれません。大切なのは文法、語法を押さえることです。それを覚えるために例文を覚えたいというのなら、それは全然ありです! 河合塾さんのテキストはどのようなものか存じ上げませんが、最難関大学への英作文、という参考書はオススメです。 さて慶應経済学部志望ということなのでもう少し踏み込んだ話を…経済学部の英作文は大きく分けて、「会話文」と「長文を踏まえた小論文のようなもの」の2つに分けられます。 後者の方は過去問を通じて、長文の理解度を深め何度も添削してもらえば簡単に点が取れると思います。一般教養として色々な知識を付けておけばさらに心強いです。その点で言えば「リンダメタリカ」という単語帳は英語長文で一般教養を学べるのでとても便利です。前者の方ですが、こいつは曲者です。本番でもしつまづいたら、まずは先に進んでください。たまたまやったことがある表現が出たらラッキーですが、なかなか英語にしづらいものが多いです。英語の先生に質問するなり、参考書を読み漁るなりするしかないですね。 英語と日本語はなかなかそのまま翻訳できません。Duoという単語帳は英文と日本語文が載っていて、翻訳も手が込められているので参考にするのも悪くありません。 色々書きましたが、まずはいっぱい書いて添削してもらってください! 後輩になることを願ってます^ ^勉強頑張ってくださいね^ ^
慶應義塾大学経済学部 木田陽介(仮)
30
2
英語
英語カテゴリの画像
癌になって浪人することになりました。
勉強お疲れ様です! 上智大のTEAP利用型の受験って感じですかね?率直に良い感じに勉強進んでいるなぁと思いました!その中で少しだけアドバイスをしたいと思います。 まず古文についてです。古文上達基礎編が難しいようですが、この参考書は前半に文法の解説が、後半に読解問題が載っていると思います。おそらく後半ページができないのかなと思います(前半ページができないなら、一つ前の参考書へ!)。古文読解の基本ですが、全訳や本文全体を完璧に理解する必要はありません。あくまでも設問を解くにはどうしたら良いかを意識しながら問題を解いてほしいと思います。ただ、古文上達基礎編はその辺の解説が薄いので少しやりづらいかもしれませんね。シンプルに古文の読解慣れをしていないのであれば、旺文社の全レベル①②あたりをやって、「どこを読んだら答えが出るか」を意識する読み方に慣れるのもありだと思います。一応確認ですが、古文単語は完璧にしてくださいね!時間に余裕があったら、古文常識あたりを入れておく上智大受けるならアドバンテージになりますね。 次に日本史についてです。非常に良い流れかと思いますが、最悪実況中継がなくても良いかなと感じます。ですが、時間的にも余裕があると思いますから、演習の中で金谷だけでは不十分だと思ったら追加でやってほしいですね。そして、ぜひ通史が終わったら演習をしてほしいです。実況中継や一問一答はインプット系の参考書ですので、アウトプット系の参考書をやってほしいです。イチから鍛える日本史必修編や日本史基礎問題精講が共テ~日東駒専レベルを網羅していておススメになります。その後に実力をつける日本史100題や過去問をやってほしいなと思います。 歴史総合については後回しになるかなと感じています。今は情報や参考書も少ないので、日本史がある程度完成してからでも全然間に合うかなと思っています。 最後に英作文についてです。最適なのはハイパートレーニング自由英作文編かなと思います。英語の要約問題も載っているので。そのほかには演習教材としては英検準一級の過去問は役に立つかなと思います。たくさん演習して、自分の中の表現のストックを増やしてほしいと思います。できれば、添削してくれる人が近くにいると良いと思います。 全体的なペースとしては、7月前にはこれらの参考書を終えて上智大の過去問で50%以上は取れるかな?といったペースだと思います。とは言っても計画は崩れるものですから、定期的に計画も見直してほしいです! あっという間の1年です、最後まで頑張ろう!
早稲田大学政治経済学部 ヨシムラ
14
8
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
英作文ができない
「竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本」 これがめちゃくちゃおススメです。 汎用的な英語表現をマスター出来るので、是非書店で見てみてください。 ----------- 【京大英作文で問われる力】 しばしば隠喩を用いた和文を英訳する問題が出ます。 これをそのまま英語に直訳しようとすると、意味の通じない英語になってしまいます。 そのため「和文和訳」というものが必要になってきます。 和文和訳とは、英語に直しやすい形に、日本語を言い換えてあげることです。 2009年の問題にこんな表現があります。 「冗談を言う人間は低俗な奴と顰蹙を買うことがある。しかし、人間関係における一種の潤滑油としてのユーモアの効用については、もっと認識されて良いのではないだろうか。(以下略)」 ここでの潤滑油は隠喩です。 潤滑油を英語で言える人は少ないだろうし、そもそも直訳したら意味が伝わりません。 私ならこんな感じに和文和訳します。 「冗談を言う人は低俗な人だと思う人がいる。しかし、ユーモアが人間関係がうまくいくのを助けるということを、我々は認識すべきである。」 潤滑油は「助けになる、役に立つ」ことの隠喩なので、このように言い換えるのが妥当です。 満点解答になるかどうかはわかりませんが、意味の通じる文章に直してしまうことが大切なので、これくらい言い換えてしまって大丈夫です。 他にも、「顰蹙を買う」が言える自信全く無かったので「思う」、「されてはいいのではないだろうか」は「すべきだ」で十分だと思いました。 こんな和文和訳の訓練を 「竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本」で練習しましょう。
京都大学工学部 クウルス
14
2
英語
英語カテゴリの画像
英作文 ドラゴンイングリッシュについて!
こんにちは! ドラゴンイングリッシュ、僕も使っていました。 僕の場合は高3の夏休みに100文すべてを日本語→英語に見た瞬間できるように塾にさせられました。 その後過去問の添削をしてもらい、本番に挑みました。 質問者さんはまだ一周も終わっていないようですので、僕は夏休み中に一通り覚えることをオススメします。 過去問の添削はその後にしてもらえばいいと思います。 その理由は、ドラゴンイングリッシュをすることで英作文に使えるテクニックが手っ取り早く身につくからです。 英作文は制限時間がある以上、「どんな表現がまず先に頭に思い浮かぶか」ということが重要です(もちろん後でさらに良い表現に修正したりもしますが)。日本語を見て瞬時に出てくる表現を増やすためにも、ドラゴンイングリッシュの活用が効果的です。 その使い方ですが、1番いい方法は付属CDの活用です。 iPhoneなどに入れ、一文をループして何度も集中的に聞き、「音」として頭に入れると効果的だと思います。 iPhoneでしたら、「Audipo」という無料アプリで一文ごとのリピートができるようになります。 僕の場合はスキマ時間などに英語一文を10回ほど連続で聞いて定着させました。 この時僕が意識したのは、「CDの速さで実際に自分も口を動かしてみる」ということです。 そうすることで耳からインプットされた情報を英作文でアウトプットしやすくなります。 あくまでも僕の経験に沿っての回答ですので、自分に合わないと思うのであればそれで構いませんが、お役に立てれば幸いです。 勉強頑張ってください!
京都大学工学部 yas
41
5
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文対策
こんにちわ!ジョジョジョです 僕は英作文が大好きで得意でしたのでアドバイスさせていただきます。 正直ハイパートレーニングは英作文の最低限の形を覚え、テクニックを詰め込んで対策するようなものになっています、なので「不死は幸せか」「AI自動車は必要か」などの頻出分野には有効ですが、東京外国語大学の様な不特定な分野を問う、ハイレベルな英作文力を必要とする大学にはあまり向いていないかもしれません。 したがって竹岡先生の本がいいと思います。 ハイレベルな英作文の問題をやりたいなら英検1級やTOEFLの問題もお勧めです。 直前期によく使う英文を暗記するのも効果的です。やはり初めて使う英語表現を書き不安が残るよりも、使い慣れた英語表現の安心感は心強いですし試験中の精神安定にもなります。 最後に英作文は添削してもらうのが一番伸びます。僕は浪人時代に毎週2回添削してもらっていました、やはり添削をしてもらわないと中々悪い癖が抜けません(aやtheのつけ忘れ、コロケーション、時勢の一致、前置詞) 週2回は贅沢かもしれませんが、直前期だけでも英語の先生に週1回でいいので添削してもらうことをお勧めします。
慶應義塾大学経済学部 ジョジョジョ
11
3
英語
英語カテゴリの画像