世界史共テ9割行きたいです
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もにゃ
文系高一です。早稲田に行きたくて、小5から好きな世界史を得点源にしたいです。
共テ9割が目標ですが、難関大で善戦できるぐらいの実力が欲しいです。
通史をまずトライイットでやろうと思っているのですが不十分でしょうか、
また教材は1年の段階では(教科書が貰えるのが来年なので)一問一答や用語集を買おうと思っているのですが、有効な使い方やおすすめのルートがあれば教えてください。
回答
にゃん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
【大きな学習の流れ】
おっしゃる通り、まずはトライイットなどの簡単な教材で通史を一周するのが良いと思います。
大きな流れとしては、
①簡単な教材を使ってざっくり通史を一周する
↓
②教科書や本格的な参考書・問題集を使ってがっつり勉強する
↓
③過去問演習(入試直前期)
という感じで良いと思います。
学校の進度はわかりませんが、できれば自習で早めに進めることをおすすめします。
①の段階での目標は、今後の学習のためにざっくり世界史の全体像を把握することです。
なので、この段階では用語や内容をしっかりと覚える必要はなく、授業や参考書の説明を聞いて納得していくだけで良いです。
【初学の教材について】
先述の①の段階ではトライイットでも十分です。
他におすすめとしては
・実況中継(参考書&YouTube動画)
・ナビゲーター(参考書)
・中田敦彦のYouTube大学
・ユーテラチャンネルの佐藤幸夫先生
・ムンディ先生(YouTube)
などがあります。
実況中継とナビゲーターは参考書なので、動画より見返しやすいというメリットがありますが、初学にしては少し分量が多いかもしれません。
中田敦彦やユーテラは比較的短時間で通史を一周できるのでおすすめです。
トライイットはわかりやすいですが、少し単調な感じがするので、飽きたと思ったら違うものを利用しても良いかもしれません。
【一問一答について】
一問一答や用語集を使い始めるのは、基本的には上記の②の段階からで良いと思います。
ここからは個人的な意見になるのですが、実は一問一答は勉強の効率がかなり悪いです。
一問ずつの文章が無駄に長いので周回にかなり時間がかかるし、図や絵が無いものが多いのもおすすめできない理由です。
用語を覚えるのに代わりにおすすめしたいのが、「瞬間記憶つなげて覚える世界史B用語」という参考書です。
一文に複数穴抜きがあるので分量が小さくなっており、図も豊富で学習効率がかなり高いです。
穴抜きになっている用語もかなり厳選されていて、山川一問一答の星2・星1をほぼ全て網羅し、あとは星なしの用語のうち受験で必要なものだけが載っている感じです。
また、似た参考書に「時代と流れで覚える世界史用語」というものがありますが、こちらは穴抜きにされている用語の重複が多く、完成度が低いです。
【用語集について】
用語集についてですが、個人的には実際の本よりも電子辞書がおすすめです。
理由は検索スピードと参考文献の多さです。
電子辞書は瞬時に複数の説明を参照できるし、その説明でわからない単語が出てきても、ページジャンプですぐに調べることができます。
(自分はブリタニカ百科事典・山川世界史小辞典・旺文社世界史事典が入ったシャープの電子辞書を使っていました。)
ネット上にも「世界史の窓」という用語解説サイトがありますが、情報量が多すぎるので、自分は電子辞書では不十分な場合のみ利用していました。
電子辞書は高価なものも多いので、買えなければ普通の用語集でも構いません。
用語集は無理に全て暗記しようとしたりする必要はありません。
普段の勉強の中で、よくわからないところがあったり、もう少し詳しく知りたいと思う場合にのみ、補助的に使うというのが正しい使い方です。
【参考書のルートについて】
おすすめのルートとかは特にありません。
基本的には教科書や通史の参考書を主軸に勉強を進め、足りないと思う要素をその都度補充していけば良いと思います。
例えばですが、
年号がなかなか覚えられない→語呂合わせの参考書を使ってみる。
分野ごとに理解度をテストしていきたい→早慶の分野別過去問集を買ってみる。
といった感じです。
また、論述に関してですが、早稲田の論述は基本的な内容を問うものが多いので、対策を始めるのは高3に入ってからで良いと思います。
ただ、後にも述べますが、過去問は早めに少し見ておくと良いです。
【過去問について】(質問内容とはズレますが最後に少しだけ)
過去問は、本格的に取り組むのは直前期で構いませんが、早いうちに少し目を通しておき、定期的に見返すようにしてください。
世界史は情報量が多いので、受験に必要なところだけを上手く抽出して、整理して覚えていく必要があります。
そのためには、過去問を通して、実際の入試ではどのような内容がどのような形で問われるのかを知っておかないといけません。
コメント(2)
にゃん
【追記】
山川一問一答ですが、直近の改訂で内容がかなり改善されたみたいです。図も増えているようなので、書店で見て良さそうと思うならば使ってみていいと思います。
もにゃ
にゃんさん段階ごとに分けたわかりやすい回答ありがとうございます꒰ ᐡᴗ͈ ·̫ ᴗ͈ ꒱
一問一答はまだ色んな人が使ってるしな〜ぐらいで購入を検討していたのですが、今度書店でしっかり内容を見て合いそうなものを使っていこうと思います!素敵な回答ありがとうございましたまたの機会があればよろしくお願いします🙇