UniLink WebToAppバナー画像

受験の厳しさ

クリップ(1) コメント(1)
12/3 17:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

sesekaka.ii

高2 東京都 明治大学志望

高2の私立文系です。明治の情コミに行きたいです。 成績が酷すぎて今のままでは、情コミはもちろん、他に自分が受けようと思っているもころにも、どこも受かれないとおもいます。 この時期からもっと自分を、追い込みたいです。 どなたか受験の厳しさを詳しく教えて頂けませんか?

回答

回答者のプロフィール画像

スティングレイ

早稲田大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、早稲田文学部1年のものです。 受験の厳しさ、簡単に言います。 例年センター試験を受験する人数は約40万人前後。センター試験はその年に大学受験を考えている人はほとんど受けますから、センターの受験者数≒総受験者数と大雑把にみなせるわけです。そのうち全員が仮に早慶を目指しているとしましょう。早慶合わせて合格者数はおよそ2万人ですから、合格出来る人は上位5%に過ぎないわけです。更に明治大学も早慶同様に合格するのは難しい大学ですから、1万人の合格者を出すことを考えても厳しさはなんとなくわかるかと思います。 もちろん、これは概算であって、必ずしも当てはまりません。しかし、それだけたくさんの人と競争をしなければならないということを頭に入れておくことは悪いことではありません。 では、頑張ってください^ ^
回答者のプロフィール画像

スティングレイ

早稲田大学文学部

225
ファン
19.3
平均クリップ
4.5
平均評価

プロフィール

通っていた高校が理系重視の自称進学校で、なんとなく理系に進み、現役時はほぼ壊滅し、浪人&文転を経て一浪で早稲田大学文学部に進学したものです。 学校での成績とか模擬試験の成績なんて関係ありません。「学ぶ」ことに真摯に向き合っていけば道が拓けてくるはずです。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

sesekaka.ii
12/3 18:25
ありがとうこざいます! 自分に喝を入れて頑張ります。

よく一緒に読まれている人気の回答

受験の厳しさについて
一言で言えば今の私立文系一般入試は激戦区です 早稲田は志望学部にもよりますが、例えば商学部だと1100人の枠を約15000人が争います。自分の周り四方八方を全員蹴落としてもまだ足りません。そして 彼らもまたヤンキー高校出身とかではなくて、ちゃんとした私立の中高一貫校出身や公立でも県内の優秀な進学校出身の人がほとんどです。その中でそいつらを蹴落として勝ち抜く自信はありますか? 正直英国社の3科目で河合模試偏差値70あったとしても安心して受かる保証はなかったです。そのくらい本番の運にも左右されますし、一点の間に何千人もの人が密集している勝負なのでミスができません。 そう考えると早稲田は3科目だから今からやれば余裕!とかいう考えは捨てられると思います。そういうことを考えてる浪人生は時間があるはずなのにそのほとんど落ちてますしね。河●塾の早慶コースの進学実績を見ればわかると思います。 そんな感じなんで3科目だ!と思ってなめずに必死に勉強してください!応援しています📣
慶應義塾大学経済学部 Taku
17
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受験の厳しさ
厳しさを伝えていきます! ①勝負は水モノ。 →私の生徒の話ですが、過去問でも7〜8割をキープ。問題の相性も良いし、早稲田複数学部合格だろうな、と思っていた生徒が緊張で1学部(第1志望ではない)しか受かりませんでした。その子が緊張しいだったというのもありますが、それまでどんなに上手くいったとしてもそれが覆る。これが本番の怖さです。まぁ、1つ合格しているので良かったのですが。 ②高倍率 →過去にも回答したことがあるのですが、私が商に合格した際、前の番号が30番近く飛んでいました。前に座っていた受験生の約3列ぐらいが全員落ちたと思うとゾッとしました、、、 ③年々競争が激しくなっている →特に私文は競争が激しくなっており、それまで「7割神話」と呼ばれた、過去問で7割取っておけばどこでも大体受かるという説が通用しなくなってきています。学部によっては7割で全然問題ない所はあるのですが、商だと年によっては7割では受からないかもしれないです。 以上3つほど書かせて頂きました。質問者様の状況は非常に順調なことには変わりはありませんので、このまま頑張ってください! 重要なことは成績を上げるより、好成績を維持し続けることの方が難しいことを認識しつつ、とにかく自らの刃を研ぎ続けることです!
早稲田大学商学部 やかやかさん
12
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受験の厳しさ
確かに周りより差がついているかもしれませんし、C判定を取れたことはすごい事です。しかし模試の順位を見てください。あなたの上に何人いますか?また、早慶は東大や一橋を受ける人たちも受けてきますし、本当に安泰か考えてみてください。また、あと何点でB判定か分析しましたか?何点落としてたらDだったのか分析しましたか?正直模試の判定は意味がないです。受験は模試のように何回もあるわけではなく、試験日に点数を他の人より取った人間が受かる一発勝負なわけです。もしかしたら怠けて勉強をやめる直前まで開いていた参考書の次のページの問題がたまたま出るかもしれません。それくらいの気持ちで勉強してください。 低い偏差値からそこまで上げたのですから、その気持ちをまた燃え上がらせて日々の勉強に励んでください。 頑張ってください!
北海道大学総合教育部 ゆうき
10
5
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早慶にどうしても受かりたい
君の早稲田への思いは、誰かの叱咤激励を受けなきゃ頑張れないほどのものか? 今まで頑張ってきただろ?? いいか、君はもうすでに十分頑張ってきた。現実と理想を比べながら歯を食いしばってきた。 それなのに直前になって、不安になったから第一志望を変える? それって、自分に失礼じゃないか。 両親がとか、どうでもいい。 君の受験なんだ。自覚を持て。 落ちるのも、受かるのも、君の人生だ。親の人生じゃない。 モチベになってるならいいけど、自分の為の受験をしよう。 いいか、早稲田は最後まで諦めないやつを受け入れる。強い思いが扉を開くんだ。 たまに小さくなってもいい。だけど君の心の火は灯し続けろ。行きたいと叫び続けろ。最後まで全力でやることが過去の自分への報いだ。ラスト1ヶ月の君の行動は、未来の50年間の君の基礎になるぞ。これマジで。 頑張ろうな。早稲田で待ってます。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
20
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
あと1ヶ月。入喝お願いします!
こんにちは! ここでは ① 早慶に合格することの難しさ ② 自分が受験生時代に勇気づけられた言葉 この2つについて紹介したいと思います!! ① まず厳しいことを言いますが一般受験で早慶に受かる人というのは東大などの国公立志望の人というのが多いです。特に早慶の上位学部(早稲田なら政経、法、商、社学など)慶應なら(経済、法など)はこの傾向が強いです!早慶第一志望の人はあまり受からずにMARCHに引っかかるというのが一番多いパターンだというのを認識して欲しいです!早慶を第一志望で、ましてや現役で合格するには相当な覚悟と勉強量が必要だと思います! また、倍率も早稲田商学部や社会科学部は10倍ほどあり、10人に1人しか受からない世界なのです。自分も受験会場で40人くらいの教室で受けたのですが、このめっちゃ勉強してそうな人の中から4人しか受からないと考えたらかなりやばいなと思いました! ここまではびびらせてしまうようなことを書いてしまいましたが、勉強をしっかりやり抜ける覚悟があるので有れば早慶は合格できると思います!というのはやはり国公立と違い3科目なため集中して勉強することで東大などを目指す人よりも3科目だけなら力を上回るといったことも可能だと思います!! ② モチベーションを保つのは非常に難しいですが、それを維持できた人こそ合格できると思います!! そこで、自分が受験生の時に勇気づけられた元東進講師の吉野先生の言葉をご紹介したいと思います! 「今頑張ったやつは一生頑張れるかもしれない、今頑張れなないやつは一生頑張れない」 こちらの言葉です。自分はこちらにほんとに勇気づけられ、そしてその通りだと思いました。高3生はあと少し、高2生はこれから約1年間目標に向かって突っ走ってみてください!!そうすれば自ずと道は開けていくと思います!!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
16
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
喝を入れてください
早慶が難しいかそこまででもないかは人によって来ると思います。世の中には色々な人がいます。超進学校に通っている人や、進学校に通っているけど落ちこぼれてしまったりとか、あまり頭の良い高校に通っていない、地頭がそんなによくない人など、様々います。その人がどのような人かによって早慶がどのようなレベルに感じるかは違ってきます。僕は頭の回転も悪く地頭も悪いいわゆる凡人でした。質問者さんがどのような方かわからないので、普通の一般的な方だと想定してお話しさせていただきます。 やはり一般的に早慶は超難関だと言われています。僕も実際にそう感じました。半年くらいやったところで当然受かりません。僕は浪人して早稲田に入りました。浪人が決まった時点で絶対に早稲田に行くと決めました。それから毎日本当に死ぬ気で勉強しました。でも中々結果の出ない日々、かなりきつかったです。理想が遠すぎて諦めてしまいそうだったけどやっぱりどうしても早稲田に行きたかった。行き帰りの電車の中、ご飯を食べながら、お風呂に入りながら、歯磨きをしながら、本当に毎日毎日死ぬ気で勉強しました。そうしてようやく手に入れた早稲田大学合格。僕みたいな凡人はそれくらい努力しないと到底早慶なんて手に届きませんでした。 もう一回気合いを入れ直してください。最後まで絶対に諦めなかった人に「合格」というふた文字は訪れます。頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
24
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受かる確率はどれくらい?
東京大学の2年のものです。 正直な話、相当きついと思います。早稲田の一般試験ではセンターよりもかなりレベルの高い問題が出題されますから。 普通に考えたら1ヶ月でなんとかなるとは思えません。ですから今年で決めたいのであれば自分のレベルにあった大学の対策をきちんと行うことが先決だと思われます。その上で記念受験といった形になるのではないでしょうか。 この時期にネガティブなことはなるべく言いたくないですが、現実から目をそむけるわけにもいきませんので厳しい内容になってしまい申し訳ございません。少しでも質問者様の納得のいくところへ進学できるよう残りの期間全力を尽くされることを願っています。頑張ってください!
東京大学文科三類 テキトーリーブズ
1
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
来年の早慶、MARCHは史上最難関?
おそらくかなりの確率で私立文系は激難化すると思いますよ。 河合模試の結果や予備校の先生方の話でも来年の受験生(新高3生)のレベルはセンターが最後なので例年より高いそうですね。 それにおっしゃる通りに定員超過率の規制が強まると今年より厳しくなりますし、今年の受験も例年より厳しかったので上から例年通りなら受かっていた優秀な受験生が落ちてきて玉突きになっていますしね... ただ、私の周りでは国公立(東大や医学部を除く)の人達は早慶を割と落としていますよ。一橋や東工大に受かっていて早慶全落ちなんかもザラです。【模試でA判定を取っていても)おそらく最後の直前期に早慶の過去問対策をあまりしなかったらだと思います。ですので国公立組をあまり気にしすぎないでひたすら勉強するしか無いと思いますよ... 勉強頑張ってください!
早稲田大学商学部 天狗
10
0
不安
不安カテゴリの画像
行きたいけど…実力が…
この時期にセンターで85%取れてるなら、受験生全体で確実に上位にはいるのでそんな不安になる必要は全く無いと思いますよ。 まず早慶に合格する人でもこの時期からマーチの過去問で合格点が取れるような人なんて殆どいませんし、そもそも過去問は何度も同じ大学のものを解き続けて少しずつ点数が上がっていくものです。 この時期に早慶上智の過去問を解いているのはなかなか早い方だと思いますが、もし歯が立たないのならこの時期はまだ基礎の部分を反復し直すのもありだと思います。 夏休み辺りに自分の現状を把握するために過去問を少し解いてみるのはアリだと思いますが、今からガンガン解いてしまうと本番直前にやることがなくなってしまいますしね。 かなりの力をお持ちなんですから変に焦らず、かといって驕らずに基礎を徹底し直すことをお勧めします。 実際、秋以降はもう基礎に費やす時間がかなり限られてしまいます。やり直すとしたら今しかありません。 自分の足元を見つめて、やるべきことをやっていきましょう。繰り返しになりますが、質問者さんは受験生全体でも比較的上位に位置しているのは間違いないと思います。急ぐことはあっても焦る必要はありませんよ、どうか頑張ってくださいね!
早稲田大学人間科学部 たーもー
6
0
不安
不安カテゴリの画像
早稲田の厳しさ
そうですね、私も早稲田を志してからはすごくすごく勉強しました。もうこれ以上は無理だなってくらいしました。もちろん最初から頭のいい人ならそこまでしなくても受かると思いますが、私もそんなにすごく成績がいいってほどではなかったです。偏差値55くらいでした。 周りを見てみても、やっぱり早稲田に入ってる人はめちゃめちゃ勉強してるなって思います。というか、本当に限られた人たちなんだなって思います。 なので、これだけ行きたいんだから頑張れば受かるだろうと思ってもそう簡単に叶うことではないと思います。 努力したら報われるとは限りませんが、早稲田にいる人はみんな努力してるって感じます。なので、今から1年間早稲田を目標にしつつ、ちゃんと目の前の小さい目標を立てながら頑張ってください。 早稲田早稲田と思っていても、空回りしてしまいます。できることから基礎からしっかり頑張ってください!
早稲田大学国際教養学部 チュナ
44
8
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像