親と受験で理解し合えない
クリップ(7) コメント(1)
12/23 13:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
じじ
高3 愛知県 早稲田大学志望
高2女子の早稲田商と文化構想志望です。
私の成績は悪いですが、絶対早稲田に行く!と豪語しちゃってます。(でないと、不安で仕方ないくて)
親に定期テストでも平均しかとれないので、絶対早稲田に受かるわけないと言われてます。
指定校推薦も難しい評定なので、指定校とれないレベルなら絶対一般で受からないとも言われます。また、家庭教師をつけて数学をずっとやってましたが(学校の数学のため)、受験科目で必要ないから英語にすると言ったら、金の無駄だった、もう塾とか行かせないも、言われてます。早稲田と地元の私立のみで、マーチも併願させてあげないともいわれ、まだ学校ので充分だと思うのに赤本を買って解いた方がいいとも言い、英語が苦手なんだから毎日英語日記をかけとも言ってます。
正直、親は大学受験をちゃんと分かってないと思うのですが、これが普通なんでしょうか?
どうしたら、きちんと理解してもらえますか?
長文ですみません!
回答
kanakana
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは結果を出して下さい。学校のテストか模試などで高得点をとって下さい。
定期テストで点が悪くても本番で受かる方は沢山いらっしゃいますが、大抵進学校の方々で時頭は良いです。
察するにご両親も受験のことをよく分かっていないと思います。
今から赤本は早すぎます。まずは基礎を確実に固めて下さい。まだまだ間に合います。家庭教師に頼らず、本屋さんに行って苦手分野の問題集を買い、解いて復習してください。学校の勉強もちゃんとして下さい。学校のテストなんて基礎中の基礎ですよ。
まずは落ち着いてご両親と話し合いましょう。受験するのは二万円ほどで誰でも受けれるのですから、受験ぐらいさしてもらいましょう。受験費用なんて大学でバイトしたらすぐ返せます。最悪自腹でも受けれるだけ受けましょう。
ただ、私立大学の学費は1年間でその50倍以上かかることは覚えて置いて下さい。
努力して入ったものの親の支援を受けられず、勉強どころか進級さえできない私立大学生は早稲田であっても一定数いるのが現実です。
コメント(1)
じじ
12/24 16:53
ありがとうございます。
勉強して勉強して結果残します!