速単必修の次
クリップ(1) コメント(1)
3/30 11:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
パンダ
高3 新潟県 法政大学経済学部(60)志望
もう少しで高三になります。
今は速読英単語必修編を使っているのですが、次に使う単語帳はシステム英単語と考えているのですがどうでしょうか?(基礎単語の抜けを無くすためです。)
ですが単語王とも迷っています。どちらにするべきでしょうか?
回答
ネギタコ焼き
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。
そうですね、システム英単語→単語王の順で取り組み、語彙力を増強し、速単の必修編を音読・黙読のための読解力増強教材として取り組むのはどうでしょうか?
システム英単語は、大学受験において必須の語彙が載っていますので、単語とミニマムフレーズは見た瞬間に意味が答えられるまで取り組みましょう。質問者さんは、速単に取り組んでいらっしゃるということなので、時間はあまりかからずに仕上げられると思います。そして、単語王で難易度の高い単語を身につけましょう。速単は、長文を前から読んだとき、それと同時に文構造と和訳が浮かぶまで音読・黙読を繰り返しましょう。
こうすれば、語彙力も読解力も両方つけることができ、一石二鳥です。
以上になります。少しでも参考になれば幸いです。
頑張ってください!
ネギタコ焼き
慶應義塾大学文学部
120
ファン
28.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
・河合塾での一浪を経て、慶應義塾大学文学部に進学。 ・受験科目は英語、国語、世界史、小論文(慶應)。 ・他に早稲田、中央、学習院などにも合格。 ・当アプリの元ユーザー ・回答は不定期。個別相談OK。 ・脳科学・心理学の知見や自分の経験などをもとに、実効性と丁寧さを意識した回答を目指します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
パンダ
3/30 22:15
こんばんわ。返信ありがとうございます!!
アドバイスありがとうございます。
速単必修編は4月中には完璧に。それと同時並行でシステム英単語を5月中に完璧にするよう努めてみます。それ以降は単語王を覚え、10月頃に速単上級編で長文を読んでいこうかなと思います。それまではこの三冊が仕上がるように頑張ってみます。ありがとうございました!