学部選びについて
クリップ(2) コメント(0)
7/14 12:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
K
高卒 福岡県 早稲田大学志望
僕は高校在学中になりたい夢行きたい学部などあまり
考えてなく理科があまり得意ではないという理由で
文系にしました。
しかしそんな決め方だったので勉強を全然していなく
受験生になってもあまり勉強してない状態でした。
なので浪人し、現役の時失敗を活かそうと思い
初めはゲーム会社に就きたいと思い私立にしぼって
英国日の3科目を勉強していたのですが
最近もう一度色々調べ人の命を救いたいと思うようになり
文系であれば政治学などを学んで
国際援助をして今海外の国で
食べ物などを食べられずに死にそうになっている
人を救いたいというがあるのですが
政治学を学んで本当にこのようなことが出来るのかと
いう気持ちと
なれるのであればやはり小さい頃の夢であった
命を救える医者になりたいという気持ちが出て来てしまいこのままでいいのかと思ってしまうことがあります。
しかし親には一浪までと言われていて
ここから医学部となると
理科2科目と数学IIIを無勉からやるので現実的ではないかな
というのがあって悩んでいます。
悩んでいる時点で医学部に行きたいなんていうのは
無謀なのかもしれませんが...
そこで相談なのですが政治学で本当にこのようなことが
出来るのでしょうか?
また医者になるのを一浪までなら諦めるか
日本ではなく海外の医学部を狙う方が良いでしょうか?
浪人してから受けた現在の河合のセンター模試で
英語8割国語9割日本史5割ぐらいで
現役の時の点数が理系科目の点数は
1Aが70、2Bが43、化学基礎30、
生物基礎は現役の時の模試で20ぐらいで
地学基礎の方が良いと聞いて本番までに地学基礎を
ある程度勉強しそっちを受けました。
回答
ジュン
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
浪人すれば、周りの受験生のレベルが下がるので相対的に成績は良く出るはずです。
それでこちらの成績であるならば、まず1年での医学部は諦めましょう。
もう少し大人になってからでも遅くありません。
そこで政治学を学んで海外の人を救いたいという夢。立派だと思います。可能です。
何なら、文学部でも経済学部でも可能です。文学部でその国の言語を学ぶか、経済学部でその国を貧困たらしめている理由を研究すれば良いのですから。
受験生の方々はよく学部選びに悩みますが、入ってしまえば門戸はかなり拡がります。
大学・学部なんてものは一時的に肩書きを決定するためのもので、決まってしまえば、やりたい研究を思う存分できます。
砂時計のような形をイメージしてください。
入試は真ん中の細い所ですが、通り過ぎれば開放的な大学あります。
ジュン
慶應義塾大学経済学部
78
ファン
15.5
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
早慶マーチに全勝。 成城大学には特待生で合格しました。 合格:慶應(経済)、早稲田(商、文、社学)、 青山(経営、社会情報)、立教(経済、社会)、 成城(社会イノベーション)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。