数学受験か地歴受験か
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
pingliang
慶應の経済志望の高3です。数学か世界史で受けるかで迷っています。数学は好きなのですが、とても成績が悪くて、(進研で偏差値55くらい)このままでは大丈夫かと思い、1年の時に習っていた世界史にしようか迷っています。
しかし、世界史の記憶はほとんど無いです。また、慶應は数学を使うA方式の方が受かりやすい、倍率もかなり違う、という事をよく目にします
どの科目で受けるべきでしょうか。
回答
若鮎@慶應
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應経済Aの方が倍率が低いのは確かですが受かりやすいわけではありません。
経済Aは数学の強い理系や東大京大一橋志望が受けてくるのでライバルのレベルはかなり高いです。
しかし、数学は全てできなくても受かるのも確かです。年々難しくなっており、実際自分もあまりできませんでしたが受かりました。
英語で理系に差をつけられるなら数学で受けることを勧めます。しかし、成績があまり伸びていないようなのであれば、地歴の方が確実に点数は取れるのでそちらの方がいいですが、Bは他の英語や小論文も失敗できません。過去問などを解いて見て得意不得意を見て決めるのが一番いいです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。