高2の今から早稲田大学合格できるか
クリップ(13) コメント(1)
12/23 1:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
k_
高2 埼玉県 早稲田大学教育学部(65)志望
私は私立高校に通っている高校2年生です
最近早稲田大学教育学部英文学科に興味を持ちました。
高校は偏差値60代で1番上の私立文系(国語、英語、世界史)のコースにいます。クラスでは30人中10位以内にはいます。ですが、偏差値は50前半しかありません。部活は夏に辞めました。このままだと早稲田大学どころか第2希望の法政大学にも合格するのが厳しいと思っています。
今から具体的に何(単語帳や参考書)を勉強すれば合格を目指せるレベルまで上がれるのか教えてください。
回答
Tom
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!早稲田大学商学部に在籍しておりますTomと申します!私自身も教育学部英語英文学科を受験し合格した経験を持つので、個人的な一意見としてアドバイスさせていただきますね!
k_さんの御質問拝見させていただきました。早いうちから高い志と問題意識を持っており、非常に素晴らしいですね!勉強計画を立てるにあたり大まかにどの分野をどれだけやっていけば良いのか参考書等を交えながらお話致します。ただ、私自身世界史選択ではありませんので、今回は英語と国語に絞ったアドバイスをさせていただきます。
○英語
まず、英語でやるべきことは大まかに以下の5つになります。
・語彙
・文法
・精読
・長文読解
・リスニング
この中で高2生の今から取り組むべきことは第一に語彙、第二に、文法になります。それ以外はまずこの二つが終わってからにしましょう。
語彙は主に単語・熟語に分かれますので、以下にそれぞれまとめて記載させて頂きますね。
○単語
単語はターゲット1900、シス単、速単等、学校で使っているもので構いません。
目標としては毎日50〜100個ずつコツコツと繰り返して取り組み、高3スタート時には全単語テストされても答えられるようにしてください。
○熟語
熟語は初学であれば、速読英単語、既習熟語が多ければ解体英熟語に取り組んでみてください。
Tom
早稲田大学商学部
4
ファン
7.7
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部3年に在籍していますTomと申します! 現在では3つの予備校・塾で、講師やチューターをしています。塾などで、今まで100人以上の生徒の相談に乗ってきたので、大抵のことは答えられるかと思います! 勉強のことや将来のこと不安なことでもなんでも気軽にご相談ください!一緒に受験勉強頑張りましょう!!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
k_
12/23 8:12
英語も国語も丁寧に教えて頂きありがとうございました!今自分が何をすべきか理解出来たので合格目指して頑張りたいと思います。