医学部か薬学部か
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
紬
こんにちは、高1の者です
拙い日本語ですが付き合ってください
今学校で文理選択の予備登録があります理系に進む予定なんですが、学部に迷い、志望校にも迷っています
私は薬剤師か医者になりたいので薬学部か医学部に行く予定です
私が懸念していることは、薬剤師だと医者より志望理由がとても薄くなってしまう(ほぼ0に近い)ことです
国公立しか受ける気がないです
そしたら私のイメージや知る限りでは医学部の方が難しいと思ってます
本気で目指したいと思える学部か
志望理由は薄くなるがそれでも目指したい学部、どちらを選んだ方が自分にとっていいと思いますか?
回答
あおい
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
医学部を目指していれば、同じ大学の薬学部にはおそらく合格できます。なので現段階では上の医学部を志望しておくのがベストかと。また、入試の時になっても迷っていたとしても大学受験は高校受験と違って、1つに決める必要はありません。私立や国公立を複数受ければ、薬学部も医学部も受験できます。
どっちに行くかは受かってから決めればいですし、とりあえず医学部を目指していれば問題ないと思いますよ
参考になると嬉しです
コメント(1)
ゆなまる
遅くなりました💦返答ありがとうございます