何をすれば良いか
クリップ(4) コメント(2)
4/9 20:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
M.Y
高3 大阪府 龍谷大学志望
春から高校三年生となった私立理系志望です。コロナ休みということもあり、夏休みが無くなりそうなので今のうちに勉強しなければならないのですが、やることが多すぎていっぱいいっぱいです。英語が特に苦手でシス単をやってるのですか全然覚えられなくて...。かといってシス単にそんな時間をかけてもいいのか。と悩んでいます。どれぐらいシス単に時間をかけていたか教えて欲しいです。よろしくお願いします。
回答
ゆんゆん♪
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!
回答させていただきます。
私はシスタンユーザーではありませんでしたが、単語は一冊覚え切るまではたっぷり時間をかけていいと思います。シスタンなどの主に一冊目に使われる単語帳も頭に入っていない状態で問題演習をしても時間の無駄になって今う可能性が有るからです。実際私も高2の夏から高3の6月ぐらいまで結構な時間を割いて単語(二冊やりましたが)を詰め込んでいた記憶があります。
そのかわりシスタンを覚え切ったら、単語学習は復習程度に留めて解釈や演習などに移れるといいと思います。
一応、私なりの単語を覚えるコツは単語だけでなくて隣に書いてる文章ごと覚えてしまうことです。そうすることで、結構推測も聞くようになるし、単語を思い出しやすくなります。
あとは、付属のCDがあればそれを体に染み込ませるまで聞いて、音読をして、、を繰り返すことですかね。
勉強頑張ってください!
ゆんゆん♪
慶應義塾大学文学部
24
ファン
3.4
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
自称進学校の私文受験生でした。 気軽に質問してください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
M.Y
4/9 20:09
ありがとうございます!
シス単を毎日時間をかけて完璧にしていこうと思います。
コツまで教えて頂きありがとうございます!
ゆんゆん♪
4/9 20:27
いえいえ!頑張ってください!