UniLink WebToAppバナー画像

薬学部志望

クリップ(5) コメント(1)
4/24 0:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

you

高3 福岡県 安田女子大学薬学部(48)志望

新高3の薬学部志望です。 今の学力よりもやや高い大学に入学すると留年する可能性が大きくなると思うんですが、留年のリスクを考えて大学のレベルを下げることはやめといた方がいいですか?

回答

回答者のプロフィール画像

yukiyuki1717

北海道大学医学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分は医学部ですが、薬学部にも同様のことが言える思うので回答させていただきます。 まず第一に、学力の高い(いわゆる偏差値の高い)大学だから留年する可能性が高くなる、ということはないと思って良いと思います。 大学入学試験というのは大学側が『うちに来るならこれくらいはできるようになってよ』という一定のラインを提示するものでもあります。それを突破できるのであれば、基本的に大学側の講義を理解できる土台はあるものと考えて良いはずです。 また、薬学部であれば基本的に学ぶ内容はどこでも変わらないと考えて差し支えないです。カリキュラムや教室次第で教え方、講義のやり方は変わると思いますが、薬学を学ぶこと自体は変わらないわけです。学ぶ内容が変わらないならば、留年するかしないかの可能性を決めるのはその講義が厳しい評価をするものなのかどうかです。 考査の点数6割以上合格でズバッと切られるのか、追試はしてくれるのか、など、基本的にその講義をする側がどうするかで講義の難しさは決められてます。こればっかりは難しい大学だとかは関係なく、講義をする教室側次第です。 あとはそれに対して、自分がどう情報収集をして、どう対策をするかです。 正直言ってしまえば、大学に入って仕舞えばあとはみんなと同じことをしていれば通るものです。たまーに遊び呆けてろくに勉強せずにテストを受けたりする人がいて、そういう人が留年するだけです。 なので留年を恐れて志望校を変えるという選択肢はお勧めしません。入ってからのことは入ってからなんとかすれば良いのです。そして上記の通り、合格を勝ち取れたのであればそんな心配もいりません。 そのときはテストに落ちない程度に遊びまくって大学生活を謳歌しましょう。

コメント(1)

you
4/24 16:24
回答ありがとうございます! とても参考になりました! 第1志望目指して頑張ります!

よく一緒に読まれている人気の回答

薬学部志望
自分は医学部ですが、薬学部にも同様のことが言える思うので回答させていただきます。 まず第一に、学力の高い(いわゆる偏差値の高い)大学だから留年する可能性が高くなる、ということはないと思って良いと思います。 大学入学試験というのは大学側が『うちに来るならこれくらいはできるようになってよ』という一定のラインを提示するものでもあります。それを突破できるのであれば、基本的に大学側の講義を理解できる土台はあるものと考えて良いはずです。 また、薬学部であれば基本的に学ぶ内容はどこでも変わらないと考えて差し支えないです。カリキュラムや教室次第で教え方、講義のやり方は変わると思いますが、薬学を学ぶこと自体は変わらないわけです。学ぶ内容が変わらないならば、留年するかしないかの可能性を決めるのはその講義が厳しい評価をするものなのかどうかです。 考査の点数6割以上合格でズバッと切られるのか、追試はしてくれるのか、など、基本的にその講義をする側がどうするかで講義の難しさは決められてます。こればっかりは難しい大学だとかは関係なく、講義をする教室側次第です。 あとはそれに対して、自分がどう情報収集をして、どう対策をするかです。 正直言ってしまえば、大学に入って仕舞えばあとはみんなと同じことをしていれば通るものです。たまーに遊び呆けてろくに勉強せずにテストを受けたりする人がいて、そういう人が留年するだけです。 なので留年を恐れて志望校を変えるという選択肢はお勧めしません。入ってからのことは入ってからなんとかすれば良いのです。そして上記の通り、合格を勝ち取れたのであればそんな心配もいりません。 そのときはテストに落ちない程度に遊びまくって大学生活を謳歌しましょう。
北海道大学医学部 yukiyuki1717
5
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田人間科学部は入学してから学科を変更することはできますか?
入学後に学科変更はできます。しかし、変更するには試験を受け、合格する必要があります。 まず、学科の違いについて回答します。はっきり言って学科の違いは気にする必要がありません。最低点が低い方がいいと思うのであれば、そちらに入った方がいいと思います。 ここからは大学生になってから感じることを書きます。政経が1番と受験期によく言われますが、入ってしまえば学部による違いは全くありません。学部の偏差値がどうこうは関係ありません。まずそういう話をする事はないです。学ぶ分野が違うのですから、比較しても意味がありません。比較できるのは入学時だけです。 だから学科による違いを気にする必要は無いでしょう。どうしても早稲田に入りたいのであれば、他の学科を選択することも賢明な判断だと思います。入学後はどの学部の授業でも受けられますし、自由度が非常に高いので学科の違いをそこまで気にする必要は無いでしょう。 続いて「人間情報科学概論」についてですが、学部が違うので私は全く分かりません。しかし、一般的に言えば、一つの講義だけに固執する必要は無いでしょう。どうしても受けたい講義があるのであれば、もぐることも可能ですし、今は深く考えなくていいでしょう。 こんな感じです。合格目指して頑張ってください。応援してます。
早稲田大学文化構想学部 はろはろ
4
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
深刻な不安。こんな私って京都大学を受ける価値ってあるのですか?
京大を受ける価値があるかどうか決めるのはあなたでもなく、周りの人でもなく、社会でもなく、私でもありません。誰にもそんな価値は決められません。学びに対する熱意がある学生は、皆が入学するに値すると思います。受ける価値というよりかは、入学してもらう価値があるかどうかを大学が決めます。そのための学力検査があるのだと思います。 京大に通う私からみて、京都大学はひろしさんのような学びに対して熱心な学生を非常に欲しがると思います。正直うちの大学で熱意を持って学びを深められる学生はほとんどいないと言っても過言では無いと思います。単に頭が良くて入学して、学びに熱が入らない人なんてたくさんいます。 きっと京大の先生だったら、ひろしさんに京都大学の学生として京都を学び、もっと日本史に対する熱を持ってもらいたいと思うのではないでしょうか。あるいは将来日本史の学者になってほしいとまで思うかもしれません。うちの大学で学ぶ興味分野の講義はとてつもなく面白いですよ。ぜひ京大に来てください。歴史ある京都で興味分野を学び、将来に活かしてください。 京大はめっちゃ楽しいですよ!おっしゃる通り、歴史ある建造物だって自転車で巡れたり、四国や東海あたりまで日帰りでドライブに行けたりします。秋は寺社の紅葉めぐりもいいですね。平安神宮も近く、そこでテニスとか野球とかできたり…あるいは美味しいご飯屋さんも沢山あります。河原町も近くて、友達と大学の周りで遊ぶのも楽しいですよ。 そうは言っても、受験するとなると不安ですよね。しかし、高校の偏差値なんて関係ないです。高校の偏差値がいくつであろうが受験するのは自分です。極論今の偏差値でさえ関係ありません。点数を取るべきは本番の入試だけです。今は点数が取れず、偏差値が伸び悩んでいても、しっかりと原因を分析し、そこを伸ばせば必ず合格することができます。 お金のことも確かに心配されるかもしれません。ただ、親御さんとゆっくり話されてみてはどうでしょう?親御さんが応援してくださるというならば、絶対に恩返しをするという気持ちだけは持って、今はお世話になるしかないと思います。京大に入ってしっかりと学び、人間力を磨けば、将来のキャリアも自然と広がってきます。ちなみにお節介であればすみませんが、大学入学後であれば、奨学金の制度もあります。 あと、過去問は共通テスト後でも十分間に合いますよ。今はしっかりと基礎から実力をつけるべき時期です。周りの人より過去問を解かなかったからといって落ちることなんてありません。 モチベーションに不安があったら、また相談してくださいね。京大で待ってます。頑張ってください!
京都大学法学部 りょう
32
6
不安
不安カテゴリの画像
勉強の年間スケジュールなどを考えていただきたいです。
こんにちは!大阪大学経済学部のpokopokoと申します。 私立大学からの路線変更ということでわからないことも多いと思いますがお役に立てるように、私のわかる範囲で答えさせていただきます! 選択科目は残念ながら倫理政経と生物基礎しかかぶっていないのでその他の科目については割愛させていただきます...申し訳ないです... ただ、質問者さんのそれぞれの教科ごとのレベルがわからないので現役生相手への進度をイメージしつつ、量が多いので科目ごとに簡潔めに書かせていただきますね! 現代文 現代文の開発講座-とにかく読解力と回答作成力を鍛えられます。 現代文に関してはこの参考書をなによりも先に済ませることをお勧めします。 上級現代文Ⅰ-設問と答案の書き方をパターン分けしてくれます。 上級という肩書はついていますが、量多めの演習用でえげつなく難しいわけではないので安心してください笑 ただ、簡単というわけでもないので質問者さんの状況にもよりますが、秋ごろから始めるのがよいかなと思います!それまではポラリスや、少しレベルを落としたほかの大学の過去問などで演習量を積むとよいと思います。 古文 読んで見て覚える古文単語315-覚えやすいしこれ覚えて、演習とかしてるときに出た知らないのを覚えてけばだいたいどうにかなります。単語はほんとに大事。単語できてない状態で古文を勉強しても効果が1割になると思ってます笑 古文上達基礎編-一番最初にやるのをお勧めします!↑の単語帳を周回しつつ、基礎確認しながら古文に慣れられます。 得点奪取古文-国公立記述対策ですね。正直むずいです笑 けどそれを補って有り余る良さがあります。これも秋か、なんなら冬になってからでも良いと思います! 漢文 早覚え速答法-大体これだけで二次までどうにかなりますし、共通テストも8,9割とか普通に取れます。 (ただ、文学部となると難しめの漢文もでるかもなのであまり断言はできないです申し訳ないです...) 数学 青チャートor Focus Gold-しっかりとこなして、これを完璧にしたら京大までいけます笑 (実際友人が青チャートと過去問だけで京大数学でかなりの高得点を取っていたので間違いないかと思います) ただ、長いようで短い1年間で青チャートを基礎からやり始めるのはかなりしんどいと思うので、↓の参考書をお勧めします。 一方で、網羅系参考書の有用性は素晴らしく、類題を探したり、一般的な解法を覚えるうえでは体系的な学習ができるので必要に応じて使うとよいかと思います! 基礎問題精講 網羅系参考書に比べるとかなり薄く、解法暗記にはかなりおすすめです。 (こちらも神大に進学した友人が使っていたので神戸大学に進学するためにある程度体系的に学習するのにはおすすめです。ただ、完ぺきとは言えないので↓の参考書なども活用してください) 網羅系参考書or基礎問題精講のどちらでもいいので8月くらいまでにはある程度の練度まで仕上げておきたいです!(仕上がってくると共通テスト模試の結果が目に見えて変わってくると思います) 文系の数学 実力向上編 青チャートor基礎精講こなしたあとに実践練習用です。 ちゃんと習得できてるか確認してだめなとこあったら戻って復習。 共テまでしか数学いらないなら手出さなくて大丈夫です! 大体11月終わるくらいまでには仕上げてあとはひたすら過去問などで演習&わからないところは学びなおしの繰り返しですね。 英語 単語。ターゲットでもシスタンでもなんでもいいです。まずは一冊やりきってください。はやめに。ほんとに後悔します... スタサプ-関正生のトップレベル英文法 難しいけど他の何よりもわかりやすい&記憶に残りやすいと思います。 私は仮定法とか時制とか全部これで学びました。 スクランブル,Next Stageなど文法問題集 - スタサプやったあとに学んだ単元の確認用に使えます。 ただ、阪大ではやりこむ必要は全くないのであくまで確認用にとどめてやりこみすぎないように注意です! 基礎英文解釈の技術100 文法と並行してor文法がある程度できてきたらやる感じです。英文を論理的に読めるようになります。 見てみて難しすぎるようならおなじシリーズの"基本"ってかいてあるやつがあるからそれをやるといいかもです! ーーーここまではなるはやで仕上げたいですーーー 英文読解の透視図 少なくとも基礎100を何周かしてからです。ただ、阪大で必要かと言われれば絶対半分以上の人はいらないと言うくらいの難易度なので余裕があればで大丈夫だと思います笑 ポレポレ ある程度基礎固まったなーって思ったらおすすめです!目安としては10月くらいですかね、 倫政 畠山の完成講義→畠山の完成問題集をおすすめします! 完成講義は使ってないんですけど、問題集はかなり良かったです。倫政の問題集ほとんどなくてこれ以外の選択肢がないっていう側面もあります笑 倫政の点が面白いほどとれる本っていう黄色い表紙の本が王道ではあるんですけど、チラ見した感じ完成講義のほうがわかりやすいなーと! 正直、倫理政経は直前でどれだけ詰めこめるかだと思うので、たまに触りつつ、本格的に勉強始めるのは共通テストの2か月前とかでも全く遅くないくらいだと思います! 理科基礎は学校から与えられた教材しか使っていなかったのでこれも割愛させてください。 それから、二次試験の科目については過去問はある程度の基礎力がついていると自信がでてきてから使うように意識してください! 基礎がなってない状態で使っても時間の無駄になってしまいますので、、、 2次対策の論述問題などはほかの教材で演習をある程度行っていれば、過去問に手を出すのは1月からでも遅くないと思うので、焦らずに着実にを心の片隅に留めておいてください!!! 色々書きましたが、どれも自分に合った参考書だったっていうだけなのであくまで参考にするにとどめて、ある程度進めたうえで合わないなーと思ったら悩むことなくほかの教材も試してみてください! 1年後豊中キャンパスに質問者さんが通えるようになってことを応援しています!無理ない範囲で頑張ってください!
大阪大学経済学部 pokopoko
17
2
不安
不安カテゴリの画像
浪人するべきか悩んでいます。
こんばんは。現在九大に通っている者です。 結論から言うと九大は天才じゃないと受からないところでは全くないです。内部の者からいうとそんな人は各学部の1割もいないと思います。医学部医学科でもそんなにいません。 また、芸術工学部ですがとても難しいですよ。おそらく前身が九州芸術工科大学だからそう思われているのでしょう。特に音響設計学科は医学部医学科、薬学部臨床薬学科、工学部1群の次ぐらいに難しいです。理系の中でも上から数えた方が早いくらいです。他の学科もそこまで大差はありません。 九大に行きたいという思いが強いのであれば浪人すへきだと僕は思います。おそらくこのまま福大に行くと質問者さんの中に後悔や心残りが残るだけのような気がします。 偏差値を見る限りではやや厳しいように思えますが、1年間正しい方向で勉強すれば不可能ではありません。九大は他の難関大に比べ比較的標準的な問題が出ます。基礎基本を定着させていけばまだ手をつけていない数学も十分対応できます。唯一地歴が課される文学部ですので、得意な日本史も生かせるでしょう。 勉強のやり方ですが、まずは量をとにかく確保しましょう。休みの日は10時間ほど確保出来る勢いで。また、時間がないですので、しっかりと事前の情報収集をするといいです。九大に必要な参考書は?ペースは?どんな問題が出る?教科は?また、自分の実力に合わない参考書を選んでも無駄です。まず偏差値60位になるまでは、九大を意識せずに偏差値を上げるような参考書をゆっくりやっていきましょう。 あえて具体的な話はしていません。九大は着実に基礎基本を固めてきた人達が大半を占めます。みんな努力してきています。進学校出身ばかりではないですよ。応援しています! (メールアドレスやLINEは個人情報の観点からごめんなさい。ここのコメントであればいつでも返信できますのでよければどうぞ!)
九州大学経済学部 riku
3
2
浪人
浪人カテゴリの画像
高3なのに大学決まってないからモチベが…
こんにちは。東北大学経済学部1年のりょーと申します。 私も地方自称進でした。家庭の金銭的事情で塾には行けず浪人もダメでした。私大も結構受けました。(プロフィールに書いてあります)しかも、入学前奨学金申請のために作文などにも取り組みました。その中でも、YouTubeとかネットから情報を仕入れ、自分で模試などを申し込み、(模試のお金は親に負担してくれましたが)、受験計画を私一人で立てていました。 質問の回答ですが、モチベをあげるには受験を真剣に考えてみましょう。ほんとに経済学部でいいのか、何を学びたいのか、大学に行くメリットは何なのか、など具体的に考えてみてください。自分が1番満足できる大学を目指すことをおすすめします。レベルの高い大学でも今の時期から目指せば関係ありません。もしきつかったら後から下げればいいんですから。東北大学に入学して1ヶ月経ちますが、ほかの同級生と話すと、高校の偏差値は関係ありません。めっちゃ進学校の人もいれば、そんなことない人もいます。色んな個性の人、話が合う人が多く、楽しいので東北大学は自分に合っているな、と感じています。 私の受験期のことを話してみます。私は、去年のこの5月まで横国経営志望でした。横国の街並みとか都会の雰囲気に憧れたからです。ただ、東北大学の自然豊かかつ仙台の街並みを見て、自分に合っているのは東北なのでは?と思い始め、東北大学経済学部を第1志望に変えて、勉強を始めました。自分の周りを見ると、早く志望校は決定すべきでしょう。対策は早い方がいいですし、その大学に向かっての対策のみをすることで効率も上がります。ただリスク管理も必要です。共通テストを失敗したら、志望校を下げなければなりません。そういったリスク管理としての勉強も欠かせません。そう考えると、時間はあまりないです。自分の実力をあげるために費やす時間、過去問をやる時間、大学入試の情報を調べて考える時間など、、。 私もそうでしたが、去年のこの時期は不安が多いかと思います。しかし、本音を言うと、受験期直前が1番不安です。今の時期で不安でいっぱいになっていてはダメです。今は受験に向けて突き進む時です。不安を消せるくらいの勉強量を確保し、他の人より勉強してると思えるくらいになりましょう。 受験は耐久戦。精神力が求められます。おそらく、模試の結果などで気持ちの浮き沈みが激しいとは思いますが、そんな時でも勉強はしましょう。勉強しないと実力は上がりません。モチベを保つのは難しいと思いますが、努力は裏切らないと思っています。共通テストまで約8ヶ月です。一生で1番勉強したと思える期間にしましょう。 不安は多いかと思いますが、当たり前です。みんなも不安なので勉強するしかないです。頑張ってください! この文章が、モチベアップに繋がればと思っています。 なにか質問があればコメントをしてくれたら返信します。
東北大学経済学部 りょー
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
大学入学という目標のその先が分からない
もし勉強したいことがあって大学に進学しようとするなら、関心のある学部学科のホームページを開いて、教員や研究室のページを見てみましょう。異なる大学で同じ学部名・学科名を名乗っていても、所属している教員の研究分野によって、学べる内容や研究できる内容は大きく異なります。 一方で、とりあえず大学で何か進路を探そうとしているなら、大学に入ってから様々な授業やプログラム、もしくは学外の活動に積極的に参加することをお勧めします。高校では、理科なら物理化学、社会なら日本史というように科目選択制が行われ、その他の科目は履修しないという教育が行われています。しかし、学問の高度化、複雑化、分野横断が求められる現在において、高校生が得られる情報で人生を決めること自体が不可能に近くなっています。各大学は留学支援や就労支援、独自の教育プログラムなど様々な活動が展開されているので、社会に近い環境の中で学び、研究することで、何か進路が見えると思います。
北海道大学工学部 ilneige
4
1
不安
不安カテゴリの画像
本当にいまの志望校・学部でいいのか
質問者さんの不安よく分かります!僕も自身のレベルから考えるとかなりレベルの高い大学に入れて、落ちこぼれないよう、しがみついているところです。ただ大学の講義では意外と初歩的なところから教えてくれるな、という印象を持っています。また私は文系ですので、薬学部の事にあまり詳しくないのですが、受験にはモチベーションが不可欠です。どんなモチベーションであれ、あるに越したことはありません。ですから、質問者さんのモチベーションはとても素敵で、立派だと思いますので、モチベーションは下げないようにしてください!また、国公立志望なら願書を提出するのは共通テスト後ですから、共通テストが終わった後の自身の平均点や、リサーチの判定を見てから志望校を提出してもよいのではないでしょうか?僕も直前まで志望校を下げようとしていましたが、共通テストが予想以上の出来で志望校を戻しました。そういうこともあるので、あまり今すぐ志望校を変える!変えない!というのは決めなくても良い気がします。 最後に受験において最も大事なことは「自分で考える」ということです。親や教師に多くのアドバイスを貰うかと思います。しかしその全てを取り入れる必要は当然ありません。自分にあっているのか、実行できるのかなど、取捨選択する必要があります。そのため「自分で考える」ということを意識してください!精神的で抽象的なアドバイスばかりですいません。質問者さんの受験が上手くいくよう願っております。
一橋大学経済学部 mm19
7
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
もうしんどいです、どうすれば
こんにちは!現在東北大学に通うものです。少しでも気持ちが楽になってくれたらと思って回答させていただきます。  端的に結論から記述させていただきます。  まず、勉強してるのに成績があがっている実感がなく、模試も点数が取れず不安になるということに関してですが、こればっかりはなんとか我慢するしかありません。残念ながら一筋縄に行かないのが現実です。ただ、ほとんどの受験生が同じ状況ですし、厳しい中で諦めないことが大事です。多くの人はめげずて志望校を落としてしまいますが、本当に志望校を落とすか考慮するのは共通テスト後で十分です。まずは模試に一喜一憂せず、なんとか喰らいつくという強い心で頑張ってください!!強い心で我慢したやつが合格できるのです。  ですから我慢すればいつか伸びると言われても信じれない気持ちもすごく分かりますが、本当にどこかでしっくり来るタイミング、成績が爆伸びするタイミングが来るのでそれまでどんだけ長くても頑張るしかないのです。ちなみに自分もめちゃくちゃ勉強しているのに成績が伸びずにずっと不安でしたが、3年間自分を信じ続けて我慢したので、なんとかなりました。  平日も休日もあなたほど勉強している人は少ないので絶対にいつかごぼう抜きできますから、このまま勉強続けてください。  ということで、志望校をマーチに下げようかといった記述がありましたが、そんな勿体無いことはしなくていいので、とりあえず第一志望を目指し続けましょう。  では、この状況の乗り越え方、勉強の向き合い方について回答させていただきます。  厳しい状況を乗り越えるには、苦手なところ、自分が解けないところを一つ一つ潰していくことが大事です。確かに受験までに全問題を満点取れるようにしなければいけないわけではないので、どこかに損切りも必要かもしれませんが、大前提として、受験勉強はただひたすらに自分の解けない問題を地道に潰していくしかないわけです。気の遠くなる内容かと思いますが、とにかくこれを頑張ってください。絶対に絶対にどこかで爆伸びする瞬間がきますから。  逆に言わせてもらえば 「途中でめげたら120%伸びません」  最後に、メンタル面についても一言話しておきます。受験勉強ほどメンタルが安定せず、管理の難しい期間はありません。毎日、自分では抱えきれないほど、不安な気持ちになるのは痛いほど分かります。自分で抱え込みすぎず、とにかくいろんな人に相談してください。そこで自分の納得いかない回答が返ってきたら他の人にも相談しましょう。直接的な解決策が返ってこなくても、腑に落ちることを言ってもらうだけで、あるいは自分の不安を聞いてもらえるだけで少しは心が穏やかになると思います。  自分だけで抱え込まず、他人に相談しながらも、なんとか辛抱して勉強を続けてください。絶対に伸びますよ!頑張ってください!!!
東北大学工学部 ゆま
13
7
不安
不安カテゴリの画像
これからどうすればいいかわからない。
こんにちは! まず、もう1月です!指定校のことについては一旦忘れましょう!!悔やんでいるかもしれませんが、考えてしまうとなかなか勉強に身が入りません!私も去年同じ状況だったので、すごく気持ちが分かります。第一志望に合格して自分の選択に納得できるようにしましょう!! もう1月なので、塾・予備校の宿題ではなく自分がやるべき勉強をしましょう。残された時間は前受験生同じです。焦らず、道を踏み外さないでください! 私は私文が一般志望だったので、共通テストは練習だと思って受けに行きました。ほとんど対策はしてません。質問者さんも私文第一志望のようなので、共通テスト対策は捨てて自分の第一志望の大学の対策に徹底することをお勧めします。具体的には過去問研究です! 日本史は1番点数が上げやすいと思います!! 質問者さんは伸び代大です!!! 基礎が固まっていれば、消去法である程度の問題は解けます。また、難問・悪問を落としたところで合否に影響はありません。 日本史の教科書の太字を正確に理解する。これの積み重ねです!! 浪人のことは一旦考えるのをやめましょう! いまから1ヶ月やり切る!! 3月に入試の結果が出きったときに、「私はこれ以上はもう頑張れません、やり切りました。合格した大学で充実した生活を送ってやる!」と思えるように最後の入試まで駆け抜けて下さい。 そして質問者さんは、明治大学無理ってことはあり得ません!!私は最後の模試E判定でしたが、第一志望に受かってます。それは最後までやるべき勉強を続けたからだと思ってます。入試の終わりが近づくにつれて、周りの受験生も疲れ、諦める人が出てきます。最悪の場合、入試会場にすら来ません。でもそれはみんな気が張り詰めてて毎日が重くてしんどいから仕方ない気もします。そこをチャンスと捉えてどうか頑張ってください!! 今が辛いかも知れませんが、もうすぐ終わります!質問者さんが志望校に受かることをお祈りしています。
早稲田大学教育学部 どんたこす
6
3
不安
不安カテゴリの画像