現代文の参考書
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けいど
現代文の勉強をしているのですが今自分は決めるセンター現代文を回しています。ですがこの参考書の中にはセンターでしか使えないなどと限定的な表現が多く、私大などで戦っていくには要らないのか?と考えてしまいます。実際この参考書をやっていてほかの現代文の問題に対応できるのでしょうか?ちなみにこれが終わったら現代文と格闘するをやろうと思っています
回答
しかやま
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まじでぶっちゃけると自分はほぼ現代文と格闘するだけで合格を勝ち取った気がします。それほど最強です。しかし、格闘するを生半可な気持ちでやると死にます。早稲田の国語がある程度解けてからやらないと正直身にならないです。
MARCH辺りの現代文が解けるようになればそこからは早稲田の過去問をひたすら回してください。それで点数が伸び悩むなぁと感じたその時!!格闘するは君を受け入れてくれるでしょう。その最初のステップが決めるセンターだと僕は思います。決めるセンターは現代文を解く上での基本事項が掲載されてる良本です。肌に合わなければ開発講座もオススメしますよ🙂
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。