UniLink WebToAppバナー画像

早稲田法学部は忙しい?

クリップ(7) コメント(3)
6/16 5:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

han*

高3 埼玉県 早稲田大学志望

私は早稲田法学部への進学を志望しています。高校で勉強を頑張ったぶん、大学生活はサークルに入ったりバイトをしたり自由に過ごしたいと思っています。しかし法学部は、試験も難しく大変だと耳にしているので迷っています。もちろん、大学で学びたいことも沢山ありますが、勉強で大変な四年間を過ごすのは嫌です(笑)法学部は、他学部と比べて試験が難しかったり、忙しかったりしますか?また、バイトやサークルはどれくらいの人が入っているのでしょうか?

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
法学部は試験が大変だというのは事実です。僕のサークルにも法学部の人は沢山いますが試験前は相当苦労しています笑ただ常に忙しいというわけではなくて試験期間は本当に忙しいという感じです。 法学部の人たちはサークルも思う存分してるしバイトも普通にしているのでそんなに心配しなくて大丈夫ですよ!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

han*
6/16 21:11
ご回答ありがとうございます😊 レポート提出とかは、多かったりしますか?重ねて質問すみません^^;
umeadiのプロフィール画像
umeadi
6/19 13:24
いえいえ!すみません、それに関しては僕は法学部ではないのでわかりません。申し訳ないです💦
han*
7/6 23:46
ありがとうございました!!

よく一緒に読まれている人気の回答

早稲田法学部は忙しい?
法学部は試験が大変だというのは事実です。僕のサークルにも法学部の人は沢山いますが試験前は相当苦労しています笑ただ常に忙しいというわけではなくて試験期間は本当に忙しいという感じです。 法学部の人たちはサークルも思う存分してるしバイトも普通にしているのでそんなに心配しなくて大丈夫ですよ!
早稲田大学社会科学部 umeadi
7
1
不安
不安カテゴリの画像
早稲田忙しい学部
こんにちは。早稲田社学1年の者です。 あくまでもネット上の話なので参考程度にお願いします。政経は学科ごとの順位はわかりません。 法〉政経〉商〉社学の順に忙しいと思います!
早稲田大学社会科学部 umeadi
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学人間科学部について
こんにちは!早稲田大学人間科学部2年のfankというものです。まずはじめに、私たちの学部志望してくれててありがとうございます。 では、ぜひ解答させていただきます。 雰囲気としては、ゆる〜く何をしても許される雰囲気があります。今早稲田大学全体として、昔ながらの早稲田(自由でバンカラ)を払しょくしようとしてますが、所キャンは本部から離れてあるだけあって学生がしたいと思った事をさせてくれる環境です。(教授に頼めば本当になんでも出来ます。)でも、バンカラさは無いですが笑 多分やりたいことが一番出来る(課外において)学部だと思います。 特徴としては、人がそこまで多くないのでサークルごとに固まって生活している事があるかなと思います。なので、いつも同じメンバーでいることが多くなると思います。勉強の面では、統計を二年生の前期まで必ず勉強しないといけません。これが、他学部と違う一番の特徴だと思います。ゼミが必修なのも特徴です。ゼミで使うデータ分析の知識を必修で一年半かけて習うって感じですね!よかったと思うことは、まず単位が取りやすいって事です。私は、サークルやバイトと別に自分の趣味があるのですがそこまで多く時間を回せるってことはこの学部だから出来たのかなと思います。あと、友達が作りやすい環境だと思います。ひとりで全然行動してても問題ないですけど。←これは大学ならでわって感じだと思います。二年生になるとみんな週に3回大学に行きます。 朝から夜までの日が週一回、2時半ぐらいに終わるのが週二回って言うのが多いです。一年生だと必修が多いので、週5回行かないといけないですけど、5回行くと午前中だけで午後から全日フリーにすることができます! バイトは最寄の駅から池袋で30分ぐらいですし、みんな時給がいい東京方面でしてることが多いです。私もバイトは区内でしてます。 サークルは運動系が多いです。文化系のサークルもチラホラではあります。もし自分にあったサークルがないと思ったら本部のサークルにはいりましょう。私もとこキャンと本部でサークル入ってます。 以上が大雑把ですが回答になります。私も東海地方から上京してとこキャンに通ってます。意外に愛知県民の人とか多いですし、本キャンパスに行けばもっといます。 地元志向が強いと南山とか私立だと受けると思うのですが、ぜひ首都圏に来てください。やはり4年間を東京で過ごせるのはいいです。色々な友人もできるし、何かしたいと思った時東京でできないことはありません。名古屋だとありますが... ぜひ、勉強頑張ってください!長文失礼しました。
早稲田大学人間科学部 fank
16
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
現役でどうしても早稲田に合格したい!
まず、質問者さんの早稲田への気持ちは素晴らしいですし、私もどこでもいいから早稲田に入りたかったので親近感を非常に覚えます! ここではこれから12月になる中で直前期のラストスパートをかけるために大切な3つのことを紹介します! ⭐️① 直前期の過ごし方 ⭐️② 志望校と併願校の過去問を解くバランス ⭐️③ 試験前日や当日のアドバイス この3つに分けて書いていきたいと思います! ⭐️① ここでは直前期にやっといたほうがいいことを英語、国語、日本史(社会科目)で分けて書いていきたいと思います!! 英語 ① 過去問 ② 関先生のファイナル時事英語 ③ 単語(特に2冊目)熟語の復習 ④ 分野別の対策(社学を受けるなら正誤問題とか) こんな感じであると思います!! この中でも②の関先生のファイナル時事英語は直前期にやってほしいおすすめの参考書です!最新の長文のトピックがのっていて、かなりおすすめです!! 国語 ① 過去問 ② 古文単語や現代文のテーマの復習 国語は圧倒的に過去問を解くのが大切であると思います!復習の仕方は以下で自分はやっていました!参考にしてみてください!! 現代文 ① まずは答えを見た上で解説を見ないでなぜこの答えになるのかの根拠を探す。(この①が非常に大切です。) ② そこで探した根拠があっているか解説をみて照らし合わせる。 ③ 解説を見て納得した上で、もう一度本文に戻って解き直してみる 現代文の復習で重要なのはとにかく本文にある根拠をしっかり探すということです! 次に古文、漢文です! 古文 英語と同じようにわからなかった単語を単語帳などで調べて覚え、主語をしっかり取りながら現代語訳と照らし合わせつつ何回も文章を読み直していくということが大切です! 漢文 半分くらいは句法の知識を問われるのでまずはそこを抑えるというのと日本語訳を読んでしっかりストーリーを理解するというのが非常に大切です!(漢文は同じようなストーリーが何度も出てくるため) 最後に社会科目(自分の場合は日本史)ですがこちらは ① 過去問 ② 通史の復習 やはり過去問の復習が非常に大切であると思います!  以下の方法を参考にしてみてください!! 社会科目(日本史) 用語集を使いながら間違えたところをノートにまとめつつ直しをしていました!また、復習の時にインプットの時にやっていた通史の参考書に戻るということが非常に大切だと思います!そこでインプットの参考書に書かれていないことがでたら難問とかでない限り書き足して自分だけの参考書にしていくというのが大切です! 最後になりますが、過去問の間違え直しノートなどを作っているのであればそれを見返すのが直前期にはかなり有効です!(特に社会科目)早稲田には早稲田が好む問題があるので、過去問をしっかりやるのが直前期で最も重要であると思います!!これをやって実際自分は伸びたので基礎ができていればあとはとにかく早稲田の問題を解いて知識を深掘っていきましょう!! ⭐️② まず、実際に自分が解いた過去問は以下の通りです!! 早稲田商学部 12年分(直近10年分は2周) 早稲田社会科学部 10年分 早稲田教育学部 10年分 早稲田人間科学部 5年分 その他にも日本史は法学部のを6年分やったりしました。(社会科目は早稲田で似てる問題が多くでるため) 最低でも受ける学部は5年は解いたほうがいいとおもいます。そうでなければ早慶の試験は歯が立たないと思ったほうがいいと思います! また、過去問を解く上での自分なりの優先順位は以下の通りだと思います!参考にしてみてください! ①志望校の過去問→②志望校の他の学部の過去問→③自分が受ける併願校の過去問(早慶志望で有ればMARCHの過去問、MARCH志望であれば日東駒専の過去問)→④志望校と同じレベル帯の過去問(早稲田志望だったら慶應の過去問、明治志望だったら立教などの過去問) このような感じだと思います! とにかく質問者さんの場合は早稲田最優先で過去問を進めて3回か4回に1回併願の過去問を挟むでOKだと思います! ⭐️③ 最後に試験の前日や当日は歴史などの社会科目の暗記系をメインにやるのがおすすめです!!これは最後の最後まで伸びるので直前期だからといって手を抜くのではなく、むしろいつも以上に覚える気持ちでやるといいと思います! また、自分が最も大切だと思うのがイメトレです!! 本番をイメージしながら1教科5分ほどこういう順番で解いてとかここはこういうとこに気をつけてとか、時間配分とかをもう一度再確認するのが大切です!!これは特に英語や国語など時間がタイトな試験であればあるほど重要ではないかなと思います!!是非やってみてください!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
33
9
不安
不安カテゴリの画像
早稲田人間科学部は入学してから学科を変更することはできますか?
入学後に学科変更はできます。しかし、変更するには試験を受け、合格する必要があります。 まず、学科の違いについて回答します。はっきり言って学科の違いは気にする必要がありません。最低点が低い方がいいと思うのであれば、そちらに入った方がいいと思います。 ここからは大学生になってから感じることを書きます。政経が1番と受験期によく言われますが、入ってしまえば学部による違いは全くありません。学部の偏差値がどうこうは関係ありません。まずそういう話をする事はないです。学ぶ分野が違うのですから、比較しても意味がありません。比較できるのは入学時だけです。 だから学科による違いを気にする必要は無いでしょう。どうしても早稲田に入りたいのであれば、他の学科を選択することも賢明な判断だと思います。入学後はどの学部の授業でも受けられますし、自由度が非常に高いので学科の違いをそこまで気にする必要は無いでしょう。 続いて「人間情報科学概論」についてですが、学部が違うので私は全く分かりません。しかし、一般的に言えば、一つの講義だけに固執する必要は無いでしょう。どうしても受けたい講義があるのであれば、もぐることも可能ですし、今は深く考えなくていいでしょう。 こんな感じです。合格目指して頑張ってください。応援してます。
早稲田大学文化構想学部 はろはろ
4
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
大学名と学部
こんにちは、現在早稲田大学商学部に所属する大学二年生です。進路選びは本当に大変ですよね。とくに、質問者さんの状況はとても難しいと思います。一般受験をして、法学部の友人らがいる身としていくつかアドバイスできればと思い、回答させていただきます。 長文になる気がしますが、お付き合いしてくださると幸いです笑 まず、法学部はほかの様々な授業を学べるのかという点に関してですが、正直なところ、少し難しいところはあります。 具体的に説明すると、法学部以外の学部は卒業に124単位が必要となります。年間で最大取得できるのは40単位になります。 しかし、法学部の場合ですと、卒業に136単位必要となり、年間上限単位は44となります。つまりは他の学部に比べて卒業が大変だということです。また学ぶ量も膨大ですので、実際、私の友人も試験前は無になって勉強しております笑 ただ、他学部の興味ある授業を取ることはできます。 商学部志望で落ちてしまった法学部の友人は、毎期商学部の授業を1つ必ずとって、ビジネスに関することを学んでいます。 これらの観点から、他の分野のことも学ぶことはできなくないが、法学部の方の勉強が直前期でとても忙しくなるのと、結局法学部は法学に縛られることが多いのが現実だと思います、 次に、指定校についてですが、自分が気にしなければ特には肩身がせまい等は感じないか、と思います。 現実的なところ、所属するサークルや付き合う友人関係等の雰囲気にもよるところはあります。(そういうのを気にする人はずっと気にします) 学部にもいえることですが、入学して少しの間は新歓期くらいまでは、一般かどうかや、学部がどこかで相手を判断するような雰囲気は、あるにはあるかなと思います。ただ、半年もたてばそれらは忘れて接することができるでしょう。 付け加えていうならば、指定校推薦は成績が高校に送られる等で勉強で忙しいと思います。更に法学部となるとまた大変かと思います。 以上のことから、質問者さんが1つのアドバイスとして、考える判断材料になれば、と思います。 余談にはなりますが、私自身としては、質問者さんが早稲田を狙える実力があるならば(指定校で法学部もらえるならあるかとは思いますが)、思い切って受けたいところを受ければ、これからの人生において後悔しないと思います。もちろん、受験をすると固く決意したならば、落ちることのないよう本気でやることが大切となります。そこからは、このアプリを使っていただき、私のような早稲田生からたくさんのいいアドバイスをもらってください。 また、もし一般受験をなさるなら、社会科学部も受けることをオススメします!理由としては、文化構想と同じように、他学部よりも単位の決まり等で自由度が高く本当に色々なことを学べます。また文化構想学と比べてよりイメージしやすい学問(政治学、法学等)を学んでいる学部でもあります。 多くのことを述べましたが、もし一般受験をなさるなら心より応援しておりますし、指定校推薦を選んでも、早稲田に来てくださることを心よりお待ちしております。
早稲田大学商学部 まさのら
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
もう何をしたらいいかも分からないです
ひなさん、お久しぶりです。 すごく辛い心境が伝わってきました。何かお力になれればと思います。 今回は、 ①英語を復活させるための具体策 ②過去問最低点にいつ到達すれば良いか ③併願校選び の3点で回答します。 ①英語を復活させるための具体策 英語という科目は過去問を解き始めてある程度するとスランプに落ちる人が多々います。私もその1人でした。急に長文が読めなくなり、頭に入ってこなくなる感じです。もしそうでなければ今からの話は的外れなのでスルーしていただいて結構です。または別途コメント欄等で再度ご質問頂ければと思います。 長文が急に頭に入らなくなった、読めなくなったという症状の場合、その原因候補の一つとして、読むスピードの上げすぎが挙げられます。過去問に慣れてくると、急激に解く時間を短くしようとする傾向があります。その理由は今の時期の実力では規定の時間内解ききれないからです。今そのような状態ではないですか?または解ききれてもどんどんとスピードアップしようとしてはいませんか? この症状を改善するための本質は、スピードを適正化し、しっかりと根拠を持った状態で解答を導き、正答率を上げることです。 具体的には簡単な長文問題を確実に解く訓練をするとよいでしょう。センター試験を使うと良いと思います。センター試験の問題は専門家が長い年月をかけて作るので、問題の作りが非常に精巧です。受験のエッセンスが詰まっています。また共通テストのようにポスター読み取りなど無駄な部分がありません。 センターは簡単だからと軽視しがちですが、センター試験ほど良質な問題はありません。どの参考書よりも素晴らしい問題だと私は思います。 最初は規定の時間で良いので、発音問題を除き、1ミス以下を毎回確実に取れるようにすると良いでしょう。解く際には一問一問解答の根拠を持ってください。解答根拠となる部分には線を引くなどして丸つけの際に自分がどんな思考プロセスだったかを明確にします。 センター試験のような基礎なレベルの問題を用いるのはここに理由があります。早稲田のような文章だと難解で解答根拠が非常に見つけにくく複雑な場合があるからです。ゆえに練習に適切ではありません。中には解答根拠がはっきりとしないものがあったりします。予備校でたまに答えが割れるのはこれが原因です。また、センター試験では解答根拠がはっきりしない問題は99%ありません。それもセンター試験を用いる理由の一つです。 この訓練をすることによって、読むペースを適正化し、正答率を上げることができます。これができるようになったらもう一度過去問に戻ってみて下さい。きっとスピードは今よりも少し落ちますが、根拠を持って解答するクセが改めて身につくと思います。それにより、正答率は上がるはずです。正答率が上がったらまたゆっくりと読む速度を上げていくと良いでしょう。 ②過去問最低点にいつ届けば良いか 結論、本番当日です。12月時点で最低点を取れていなくても何ら不思議ではないです。むしろ年内に最低点が取れるなら、志望校のレベルを上げても良いくらいかもしれません。(少し言い過ぎかも)現役生の成績が“最も”伸びるのは1月後半から受験当日までの期間です。今までやってきた積み重ねの複利が最大化するからです。私も明治の政経を受験しましたが、この時期明治政経英語の合格点は取れていませんでしたよ。だから落ち着いてやっていきましょう。 ③併願校選び ひなさんは現在、早稲田以外の受験校はと中央法、明治政経の2学部のみのようですね。 はっきりと申し上げて、明治政経と中央法では併願校としてレベルが高すぎると思います。明治政経は言わずもがなMARCHトップレベルですし、中央法も茗荷谷キャンパス移転に伴い今までよりも難易度が上昇することが見込まれています。 私は受験校をもう少しもう少し幅広くするべきだと思います。金銭面で問題なければ、最低限MARCH下位学部、また理想は日東駒専まで受験することです。 しかしながら、早稲田、明治、中央以外には行きたくないという主張も非常によく分かります。ですが、明治政経と中央法に受かっていない状態で早稲田を受験するのと日東駒専どこか一校でも合格を持った状態で早稲田を戦うのにはメンタル面で大きな差があります。 絶対に行かないから受験しないのも分かりますが、早稲田受験に向けたメンタル維持のために受けることを強く推奨します。 受験校を増やしても、受験対策はほぼ増えません。日東駒専やMARCH下位学部は一月が終わるまでに過去問を1年ずつでも解けば大丈夫です。早稲田の対策をしていれば当たり前に解ける問題ばかりだと思います。 受験校増加のデメリットは、試験日程が多くなることです。ですがそれも受験慣れに繋がります。行けば分かりますが初めの方の受験は緊張するものです。何度も受けていくと慣れます。早稲田には慣れた状態で試験に臨んだほうが良いです。 また、これは余談ですが、早稲田慣れというのもあります。早稲田の受験は2月下旬に集中するので、他大学の受験を終えた状態で早稲田受験を迎えることになると思います。その際、受験慣れしたつもりでも、やはり本命の大学、自分が丸一年捧げてきた場所に来ると、他大学とはまた別の緊張に襲われることがあります。人間緊張すると本来の実力を発揮できないことがあります。それは避けたいものです。 今年の早稲田受験日程は教育、商、社学の順に、19日、21日、22日です。もし教育学部で緊張によってペースが崩れてうまくいかなかったとすると、ドミノ倒し的に商、社学と崩れる恐れがあります。 そこで、金銭的余裕があれば文化構想学部も受験すると良いでしょう。文構の試験日は例年早く、今年は12日です。教育学部と1週間離れています。文構で早稲田の緊張に慣れてしまえば、他3学部は安心して受けられます。 また、文構は試験問題が他3学部とは傾向が異なります。よって、時間がなければ、もしくは行きたくなければ、文構対策は不要です。あくまでも早稲田に慣れるために行くと良いと思います。 前回もお話ししましたが、きっとひなさんなら大丈夫です。ぜひ最後まで走り抜けて下さい。 合格を祈っています。
早稲田大学社会科学部 kobayash
41
12
英語
英語カテゴリの画像
学部選びで悩んでいます
法学部は確かに他の学部の人より忙しそうにしている感じはあります。出席を加味しない期末テスト一発勝負の講義も多く存在するため、単位も他学部より取りにくかったりします。ただ、普通にやってれば問題ない範疇だと思います。 政経の経済は普通に数学を使うので数学が苦手なのであればオススメしません。同じ政経でも、政治学科は経済科目を取る必要が殆ど無いのでそちらをオススメします。
早稲田大学政治経済学部 さがみ
6
0
不安
不安カテゴリの画像
法学部について
そんなことないですよ。法学部でも一般企業にはいるひとはたくさんいます。 僕のサークルは週3回の朝練が強制参加で中々忙しいのですが法学部の人もたくさんいますしその人たちはバイトも結構してますよ!
早稲田大学社会科学部 umeadi
3
0
不安
不安カテゴリの画像
早稲田大学は楽しいですか?
💁‍♂️早稲田のいいところ5選💁‍♂️ 早稲田の自分の思ういいところについて5点にまとめてみました!もしよかったら見てみてください〜 💁‍♂️施設が綺麗 →高校とは比較にならないくらい施設が綺麗。自分は都立高校出身だったのでほんとに過ごしやすいです。特に政経の3号館に関してはどこかのオフィス級に綺麗だと思います。立て替えたばっかとかなんとか。社学の号館もとても綺麗です。毎日ほんとうに過ごしやすい… 💁‍♂️飯がうまい →特にラーメンが本当美味しいです。こってり系からあっさり系までラーメン激戦区ですね。早稲田駅周辺、馬場駅周辺に集まっており気づいたらラーメン好きになっているかも… 💁‍♂️イベントがおおい →早稲田祭や文芸祭、100キロハイクなど他の大学にはないようなイベントがたくさん! 💁‍♂️教育系のバイトは有利… →早稲田の教育系のバイトは需要あり。塾講師などしてみたい〜って思ってたら有利間違いない。 💁‍♂️周りの環境がとてもよい →すごい人がたくさんいる。これは間違いないです。起業している人や自分から何かしている人、アクション起こしてる人がとてもおおいですね。留学生も多くて友達になれます。とてもアクティブですね。 以上5点でまとめてみました!これ以上にももっと魅力があります!是非ともモチベーションの1つになってくれたら嬉しい限りです😆
早稲田大学社会科学部 クリ
32
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像