偏差値39でも慶応義塾大学目指せますか
クリップ(13) コメント(1)
12/1 19:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みつき
高1 群馬県 慶應義塾大学文学部(65)志望
私は現在、偏差値58の自称進学校に通っています。
中3の時に必死で受験勉強をして何とか合格したものの最近は遊んでばっかりで成績は最悪です。
ですが、将来やりたいことなどは決まっていて最近映画「ビリギャル」を見て私もあんな風になれるのかなと思いました。
こんな私でも合格することは可能でしょうか。
回答
あおし
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
みつきさん、はじめましてこんにちは!
まず、偏差値58の高校に合格して入学できていることはとても素晴らしいと思います。中学3年生の時に努力したことは必ず大学受験でも役に立ちます。
・「こんな私でも合格することは可能でしょうか。」
→もちろん可能です。
私の通っていた高校は当時偏差値42で、高校3年になるまで英語の三人称単数のsと複数形のsの違いがわからなかったり、数学の一次関数と二次関数の違いもわからなかったほどです。
みつきさんの状況(現在高校1年生であること)を考えると現役で慶應文学部に合格することは十分可能です。
その理由は、高校受験を頑張ったことと、文学部の科目が「英語」「歴史」「小論文」だけだからです。
まず高校受験を頑張った経験から、自主的に勉強をする力がみつきさんにはあります。
そして受験まで残り2年を残し、文学部の受験科目の3つを重点的に勉強すれば良いので時間としては十分とることができます。
更に言えば、東大京大などの国立大学を目指すのもありだと思います。目標を1段階上に設定しておくと慶應文学部への目標に余裕が生まれ、"必然的に受かる"状況に持っていくことができます。
現に慶應文学部に限らずほかの学部生もほとんどが東大京大などの難関国立大学を目指してきた人です。
みつきさんは「将来やりたいことが決まっていて」とおっしゃってますが、将来の夢に慶應文学部への入学が最適な手段だと考えられたのなら無理することなく、「英語」「歴史」「小論文」の勉強を主にして進めれば良いと思ってます。
あおし
慶應義塾大学文学部
6
ファン
8.3
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現在慶應義塾大学文学部2年 一年間の宅浪を経て、慶應文学部合格 科目は英語、世界史、小論文でした
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みつき
12/1 21:29
あおしさん、回答ありがとうございます!
中々、親や担任に「慶応義塾大学を目指したい」と言えず不安に思っていたので、とても安心しました。
誰になんと言われても今から努力して合格を勝ち取れるよう頑張ります!!