数学の勉強
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みずけん
数弱の理系でもうすぐ高3になります。
取り敢えずFocus Goldを全て3冊例題を1周したのですが、前やった問題ですら解けません。解説読んで理解した気になって問題を写してただけになってたのかと反省しています。確実にやった問題を力にするにはどうすればいいのでしょうか。
回答
しょーま
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一周しただけでできるようになるわけがありません。自分は数学のテキストを7周くらいして、記述模試で偏差値70弱までいきました。毎回書き出さなくてもいいですが、問題文を覚えるくらいまで、また問題に大学名が記載されているのであればそれを覚えるくらいまでなんどもなんどもやりこんで、ようやく初見の問題がやった問題と同じように見えてきます。一題1分くらいで解法を呟いて、わからないとこだけ計算してみるとかでもいいのでとにかく何度も回してみてください
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。