過去問(早稲田)
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もやし
早稲田文化構想志望してます。現役です。現時点でどのくらい取れていれば良いか教えていただきたいです。
自分は英語(文、文構、商) 6.5〜8割(ムラが激しいです)
国語(文構6.5割、文6割、商7割ほど)
日本史はまだやっていません。
それと、社学の過去問が難しすぎて解けません...他の学部(法や政経はやってないです)はある程度読めるのですが社学はさっぱりわかりません。自分に足りないものを教えていただきたいです。
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✅この時期は7割取れてれば十分。
→この時期に関しては過去問の取り組み具体によってまちまちですが、7割取れてれば問題ないでしょう。あとは安定させることですね。ここからは大問ごとに自分がかけられる時間をどんどん定めていきましょう。本番は思った以上に時間がなくて緊張も伴います。なので過去問ほど点は取れません。本番を想定した上での時間配分に気をつけたい
✅社学は英語ゲー。
→社学の英語はバリむずいですが点差がつくのはここら辺かと思います。日本史や世界史に関してはあまり差がつきません。めちゃむずいので。逆に国語は簡単でここで点数を落とすとふつーに受かるのは無理です。なので国語でしっかりと得点し日本史で差がつかない程度得点。英語で一気に差をつけるのがいいかと。
また今の時期は過去問重視になりがちですが過去問も模試も苦手なところ発見が第一目的です。過去問やりっぱなしで次へ次へと過去問を解いていく。過去問を解いていけば自ずと力ついてくるっしょ。これは違いますね。野球で言う試合です。赤本や模試は試合なのです。試合ばかりしていてはピッチャーは肩を壊してしまいますし、チームメイトも疲弊してしまいます。
果たしてそのチームメイトはどのタイミングで上達することができるのか。それは試合後のミーティング、試合前の練習です。ここを怠ってしまうとただ単に試合をこなしているだけの単純作業になってしまいます。復習、予習を怠ってはいけません。最後の最後まで謙虚に基本に忠実に。胡散臭いかもしれませんが大切です。
コメント(1)
もやし
社学に受かった人も難しいと感じてたんですね、安心しました😌
アドバイスありがとうございます!n