UniLink WebToAppバナー画像

残り1ヶ月で

クリップ(14) コメント(2)
1/2 4:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

みみみ

高3 秋田県 久留米大学志望

高三です あと約1ヶ月後に入試があります 偏差値10もまだあります でも、このの大学が第1志望でずっとやって来ました 受かる可能性はありますか? 今更、こんな話しても、って思うかもしれませんが 何かアドバイス貰えたら有難いです お願い致します

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずこの質問全く意味がないことを理解してください。この質問に答えたとこであなたの成績には一切関係ありません。 仮に可能性がないって言われたらそこで諦めるんですか?そんな程度の気持ちなら今すぐ辞めた方がいいです。その方が傷つかなくて済みます。  可能性あるかないかなんて気にしてもしょうがない。そんなのどうだっていい。一ミリでもあるって信じて前に進み続ける以外に選択肢ないのではないでしょうか。今すぐ覚悟を決めてください。最後まで死ぬ気でやり切ろう。そのあとのことはそれから考えればいい。今はやるべきことをやるしかない!頑張って!
回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

3,167
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価

プロフィール

こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

みみみ
1/2 12:45
ありがとうございます泣 頑張ります!

よく一緒に読まれている人気の回答

早稲田第一志望(理系)!最後に喝をください!
分かりました! 少し現実的なお話しをします。僕個人の体験ですが、正直ここからの1ヶ月が一番しんどかったです。中々赤本の点数が上がらない中、試験の日程だけが日々近づいてくる。浪人なので後もないというプレッシャーで、言葉ではいえないような押しつぶされそうな不安でおかしくなりそうでした。  もしかしたら質問者さんもここからの1ヶ月少しがかなりしんどい時期になるかも知れません。でもねやっぱりそれをなんとか耐えて耐えて乗り越えられた人にだけ【合格】という二文字は待っています。当たり前のことしか言って無いけど、本当にこれに尽きると思います。どれだけ辛くてもどうにか耐えて、常に前だけを向いて歩みを進めよう。絶対に止まってはいけない。その先に、とんでもない幸せが待っている。そう考えたら少し楽になるし楽しみになるかもしれません。  受験が終わったら正に天国ですよ!好きなこと思い切りできます!思い切り遊べます!それを楽しみにどうか頑張ってください!質問者さんにとって人生で1番素敵な桜がみれますように!  
早稲田大学社会科学部 umeadi
12
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
このままでは厳しい事はわかってます
この手の質問、よく来るのですが非常にナンセンスです。仮に、どこの誰かも知らない僕のような回答者に、難しいと言われたら第一志望を諦めるのでしょうか。そんな覚悟なら受験なんて元からしない方がいいです。辛いだけだし、そっちの方が幸せに生きることができます。  タイトルにある通り自分でも厳しいことはわかっていますよね。でも可能性が0ではないこともわかるはず。それならその可能性にかけて自分のやるべきことを黙々とこなすだけです。こんな質問している暇はないんです。目を覚ましてください。まだまだ時間はあります。きっと夢にまでみた第一志望の大学でしょう。死ぬほど行きたいですよね。それなら必死に勉強するしかない。近道はありません。周りのライバルがめちゃくちゃ勉強してるなら、それに負けないくらい勉強するしかないんです。きっとこれから先壁にぶち当たることもあると思います。でも、第一志望に合格して仕舞えばそれは過去の思い出、笑い話にでもしてしまいましょう!これからあなたを待ち受けているであろう幾つもの壁は、きっと「合格」この2文字のために必要な事。そうポジティブに捉えていきましょう! 少し厳しいことを言いましたが、質問者さんのためをおもって言った事なのでご了承ください。自分の人生は自分で切り拓いてください。誰になんと言われようと、覚悟があれば大丈夫。応援してます!
早稲田大学社会科学部 umeadi
22
2
不安
不安カテゴリの画像
可能性が低すぎる
まずは受験勉強お疲れ様です。よくここまで頑張ってきましたね。 不安しかない、可能性も限りなく低いであろうことは自分が一番分かっている、でもやらなければならないことは山積み、、そういった辛さは痛いほど分かります。実際、今はものすごく辛いと思います。 ですが、月並みですが諦めたら本当に終わりです。まずは落ち着いて、何をすべきで何を後回しにするのかを冷静に考えてみて下さい。そして、できることから確実にこなしていってください。 辛いなぁ、苦しいなぁと思いながらもやることをやっているうちに自信も出てくるものです。そして、その自信は本番であなたの力を最大限に引き出してくれる強い味方です。 最後に、私が受験期に最も支えとしていた言葉を贈ります。少し長いですが読んでみてください、心から応援しています!! 受験では「諦めない」ことが大切だけど、実践するのは凄く難しい。 何故なら、頑張ってもどうしようもない、もう諦めるしか無いような状況になったとしても 無理矢理ギリギリの所で踏ん張って、強がって 無心になって机に向かうことが本当の「諦めない」ってことだから。 模試の判定が最悪でも、センターで大失敗しても、 色々な不運に巻き込まれてもそれでも諦めないのは難しい。   けれど、受験で「諦めるな」と言う先輩たちは今まで沢山いる。   それは諦めないことで「諦めてたら絶対手に入れられなかった合格」を掴んだ経験があるからだ。   もしも諦めないことが無意味なら、誰も「諦めるな」なんて言わない。   諦めない価値は合格の数だけ有る。   合格は宝石のような輝かしいモノなんかじゃない、 合格とは泥だらけになってボロボロになった自分自身だ。
早稲田大学人間科学部 たーもー
44
0
不安
不安カテゴリの画像
10ヶ月で法政大学合格できるのか。
んと、まぁこの質問してる時点で不安でいっぱいなんだと思うんだよ。自信ないから他人に聞きたくなるし、いっぱい参考書買っちゃうし、その他諸々あると思うんよね。 しかも大学受験なんて初めてだしね。どーなんだろうとか多分思うとおもうんよね。 でもさー。10ヶ月しか残りがないって事実な訳で。 動かせないものやん? 動かせるのって、自分のやる気だったり、目標だったり、計画じゃん? もちろん目標下げてもいいと思うよ?動かせるんだから。 でも、それで動かせるような目標なら そんなん多分心の中で「やっぱ無理かなー」って思ってた証拠なんよね。 受験生って全員君と同じ状況で。 誰も余裕ぶっこいて勉強してるわけじゃないじゃん。 じゃあどうするかって。 あと動かせるのは君の気持ちしかないんよね。 しかもこれは他人がどうアドバイスしたところでなんも変わらんし。 僕たちが変えられるのはその先の勉強法とかだけなんだよ。 行けるのかなーとか考えてるだけムダだから。 行くだけの努力を精一杯やって結果待つしかないと思うよ? 実際当日になっても受かった気しないし。 俺なんか受かっても落ちても同じ手応えだったから。 これくらいしか手を差し伸べてあげられないから。 あとは君がもがいてみるだけだよ。 ちょっとでももがいてみれば、一ヶ月後たとえそれが無駄でも、その方法が無駄ってわかっただけの成果があるし。 逆になんもやらんかったらなんもわかんないよ。 とりあえず目標に対して逆算して計画を立ててみて、一ヶ月やってみなよ。 なんか変わるかもよ?
早稲田大学商学部 #かーきん
36
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
自分は頑張っているのか
初めまして。早稲田社学1年の者です。 なかなか1年間勉強に全ての力を注ぐっていうのは難しいですよね。勉強なんか楽しいものではないし多分好きな人なんてほとんどいません。それなのに勉強するのは辛いですよね。 でももう過ぎてしまったことは仕方ないです。嫌な事は全て忘れてしまいましょう。どうか前に進むために嫌な事は忘れましょう。このまま立ち止まっていてはどうにもならない。 あなたはまだ今気付けて良かったと思います。残り1ヶ月少しあります。受験というのは諦めなければ可能性はあります。本番で奇跡が起こるかもしれません。残り後少し人生で1番勉強したと胸を張って言えるくらい勉強しませんか?もしそれができたらその経験は今後の貴方を必ず支えてくれます。もしいつか壁にぶち当たった時に、あの時自分はあれだけ頑張れたんだから自分は頑張れる人間なんだ、そんな風に思えると思います。受験なんて人生においてただの通過点です。それよりもその先の人生において財産となるような大切な物を残り1ヶ月少しで手に入れましょう。 そんなに難しいことではありません。ただ残り期間勉強だけをすればいいのです。携帯をいじる時間なんていらない。ぼーっとしている時間もいらない。今後の自分の人生を変えるための残り1ヶ月、そんな風に考えて勉強に臨んではいかがでしょうか? 質問者さんが第一志望の大学に合格する事を心から祈ってます。是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
40
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
最後までやる意味
私も同じ状況でした。笑 受かるか分からないのに勉強し続けるのは不安になりますよね。。。 ただ一つ言えることは最後まで受験を続けることに意味があるのかは最後まで続けてみないと分からないです。 もちろん、合格したら意味を持つでしょう。 しかし、万が一不合格になった場合、その努力に意味を見つけられるかどうかはその後の生き方に左右されると思います。 なので、安易に「意味はありますよ!」とは言えません。 これだけ聞くと余計に不安になるかもしれません。ただ、逆のリスクを考えてみて欲しいです。最後まで受験を続けないというリスクです。 最後まで受験をやり通すと、否が応でも合否という結果が出ます。結果を受け止め次へと切り替えてステップアップする機会が与えられます。 しかし、ここで受験を辞めてしまうと、「あの時あのまま受験勉強を続けていたらあの大学には受かってたのかな〜」と一生後悔するリスクが必ず付いてきます。この場合、結果は分からないままなので中々頭を切り替えることは難しいです。 私も高3の12月頃に猛烈に不安になった時期がありました。普段全く観ないアニメを一日中観て現実逃避してしまう日もありました。冗談抜きで終わりの見えないトンネルの中にいるようでした。笑 その時ふと、「俺、このまま妥協して受験失敗したら一生後悔するな…」と思い、「だったらもう少し頑張ろう」と勉強続けることができました。 もちろん、本当に精神的に限界が来て自分で納得出来たら止めるのもありだと思います。 しかし、止める理由が妥協や自分自身への甘えならば絶対に続けるべきだと思います。確実に後になって取り返しのつかない後悔をします。 今は周りの友人の結果が出始めている一方、自分はまだ後になってみないと分からないことだらけで、しかも分からないまま努力を続けなければいけない状況で本当に大変だと思います。 ただ、受験をやり続ける意味はその状況の中で努力をし続けないと見えてこないのも事実です。 頑張って下さい!!!
北海道大学経済学部 うぇるたー
15
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
あの時の熱はどこへ
あなたが戦う相手は学校の友人でもなければ隣の高校の生徒でもありません!全国の受験生です! 北は北海道、南は沖縄であなたと同じ志望校に合格することを夢みて、眠い目をこすりながら勉強していることでしょう。 そのような高いモチベーションを持った人たちと、あなたはいずれ同じ試験会場で、同じ試験問題を解くことになります。 勝てますか? そのような生活をしていて、周りの意識の高い受験生より1点でも多く点を取れますか? 今のままでは難しいと思いますよ。 それに、あなたが戦うのは同じ年齢の人だけではありません。 今、必死に受験勉強をしている高3生の中にも、きっと涙流し、浪人生となって1年間必死に勉強し、次こそは合格してやろうとあなたと同じ大学を受けにくる人も少なからずいるでしょう。 もしくは、社会人として働いていた方の中でもう一度大学で勉強したいと受験しにくる人もいますよ。 大学受験は甘い世界ではありません。 毎年たくさんの人があと1点、あと1問足りなくて涙を流します。 私はその経験をしています。 だから、あなたにあえて厳しい現実を伝えます。 努力をしても必ずしも合格できるわけではありません。 でも、努力しなければ確実に合格できません。 努力してください。 世の中、学歴がなくても生きてはいけます。 しかし、学歴は一生ついてまわるものです。 就職などの履歴書にも書かなければなりませんし、合コンや出会いの場でもどこの大学を出ているかは言うことになるでしょう。 その時に、あなたが嫌な思いをしないように 今できることを精一杯やってください。 はっきり言いますが、Fラン大と言われるような大学に進学するとあらゆる面で不利になりますし、何よりも世間から厳しい評価をされます。 私は今年、就活をしてその現実を目にしました。 高い学歴を獲得しろと言いたいのではありません。 あなたにとって後悔のない受験勉強をし、納得した学歴を獲得してほしいのです。 まだ、間に合います。 変わるなら今です。
東北大学教育学部 まー
16
5
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
過去問が解けないけど志望校は変えたくない
以下の2点について話します。 ① 志望校を変えるかについて ② 過去問がボロボロなことに対する意見 アドバイスと叱咤激励に関する内容にするので やる気を失いかけた時や 志望校を変えたくなる時に 見返してくれたら幸いです。 まず ① 志望校を変えるかについて 志望校を変えたければ変えてください。 その志望校を目指す他の人たちは少し楽になるでしょう。 4ヶ月後に第1志望ではない大学に通う自分を想像してください。 その大学で納得できますか? その大学で4年間通うことになって後悔はしませんか? 納得できたり、後悔しないのであれば構いません。 志望校を変更しましょう。 一方、第1志望じゃない大学に行くことが 納得できない 絶対後悔する 本来第1志望だった学校に行った友達がまぶしく見える と思ったならば絶対に諦めない方が良いです。 あと4ヵ月『も』時間があります。 4ヵ月あればまだまだ逆転のチャンスはあります。 この4ヵ月で多くの人が第1志望を諦めたり、 志望校を変更したりします。 その中で必死に頑張ってくらいついた人だけが 最後に合格することができます。 本当にその第1志望の大学に行きたいのであれば 諦めずにくらいついてください! この4ヵ月間を頑張れば残りの4年間が変わります。 たった、4ヵ月の必死の努力でこんなに変わるチャンスはめったにないです。 このチャンスに賭けてしっかり頑張って下さい! 次に ② 過去問がボロボロなことについて 今の時期で過去問がボロボロなことに対し 落ち込む必要は全くないです。 その過去問は4ヵ月後に解けるべき問題と捉えてください。 現役生は本当に最後の最後まで伸びます。 夏休みを必死に勉強した質問者さんなら 夏前の自分と夏後の自分で大きく成長しているのを実感しているはずです。 夏休み前後のたった2ヵ月でこんなにも、大きく変わるのですよ! 本気で取り組めば残りの4ヵ月で大きく成長します! なので、今できないことに落ち込む必要はないです! 諦めずに頑張り続けてください! 以上、厳しいことも言いましたが これをきっかけに諦めずに頑張ってくれたら幸いです。 心が折れそうになった時に見返してくれたら幸いです。 ファイト!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
33
4
不安
不安カテゴリの画像
焦らない
受験をなめない方がいいです。 浪人しないだろうと思って何もしてなければ、当たり前のように浪人します。 別にあなたの人生なので、受かろうが落ちようがどちらでも良いと思いますが、このままいくと他のことでも頑張れない人になってしまうのではないでしょうか? そちらの方が私は危ないと思います。 受験はあくまで人生の一部で、失敗したって、死ぬわけではありません。 たかが受験です。ただ、受験すらも頑張れないのであれば、一生あなたは頑張れない人になる可能性はあります。 自分のやりたことがあって、それなら頑張れる!というものがあればそちらに打ち込めばいいと思います。 しかし、そういうものがないなら、1つでも上の大学に行き、選択できる側にいることは重要なのではないでしょうか。 やりたいことがないからこそ、やりたいことができた時の為に、選べる上位大学に行くことを個人的にはオススメしてます。 上位でなくても、自分が納得できる受験、やりきったと思えれば次にもつながりますが、なんとなく勉強し、なんとなく受験し、なんとなく浪人し、なんとなく大学生になって、あなたに残るものは少ないように思えます。 今から本気でやれば受かるかどうかなんてわかりませんが、試してみる価値はあるんじゃないでしょうか? 自分の将来への投資だと思って勉強したらいいと思います。 失敗して後悔しても戻れませんが、今ならまだチャンスはあります。 ここから行動できるかもあなた次第です。 自分の人生です。 自分でどうにかしないと、何も変わりません。 今回の私の投稿が、あなたに何か影響を与えられれば幸いです。
慶應義塾大学法学部 かつお武士
41
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
志望大学が決まりません!
11月までに過去問をある程度解けるようになれそうになくても心配する必要はありません。現役生が一番伸びるのは高3の秋から冬にかけてです。今までちゃんと勉強してきているのであれば秋冬はそれが土台となって成長量は今までの比じゃなくなります。だから今はある程度解けるようになれる気がしなくても11月の自分がどうなっているかなんて誰にも予想つきませんよ。もちろん急成長する保証なんてどこにもないですが、私は高3の貴方くらいの時期に今通っている大学の問題にほとんど太刀打ちできませんでしたが11月くらいの模試では判定がひとつ上がっていました。 受験において一番大切なのは思いです。どれだけ真摯に取り組み実力を発揮しきる精神力を持つかが勝負です。今の時点で諦めるなんて言わないでください。それに最初から高い目標を目指していれば、万が一そこがだめだったとしてもある程度の大学には入れるはずです。でも私は貴方のような人には是非受かってほしい。頑張ってください!!
東京大学理科二類 いんこ
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像