問題の復習
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
問題(英語長文や古文長文など)の復習はどのようにしていましたか? やり方や復習のタイミングなども知りたいです!
回答
きょーすけ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
意味がとれるのは一回読んだ文章ならば当たり前なので、英文の場合構文をとることを意識していました。
復習のタイミングとしてはその日のうちに1回、一週間以内に1回、その後は1.2週間ごとに1回目を通すようにするといいとおもいます。
古文の場合はかけれる時間が少ないので、同じ文章を何度も復習するというよりは新しい文章に結構触れていました。同じ文章の復習自体は1.2回で文法事項を確認する程度(例:ここは係り結びだから〜等)で大丈夫だと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。