英語長文を早く読むには
クリップ(11) コメント(1)
5/17 8:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
がんばり
高3 埼玉県 明治大学志望
高3です 此間のマーク河合模試で長文二題が読めず点数が100ちょいしか取れませんでした ですので今後の課題として速読があげられると思うんですが速読ってどうすればできるようになりますか? やはり問題数をこなすしかないんでしょうか..?
回答
たまちゃん
東京工業大学第三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!東工大一年のたまちゃんです。
まず、質問者様は時間があれば、長文の意味はわかるのでしょうか?少し厳しいことを言います。
長文を読む際、単語を見て1秒以内に意味がわかるでしょうか?「あれ、この単語どういう意味だったけな?あ、そういえば〜という意味だ!」などと考えていては今までの文章の内容を忘れてしまいますし、そりゃ時間もかかります。ストレス無く読むためには1秒以内に見て意味がわかる単語の量を増やさないといけません。
また、未知語の出現率が2〜5%に達すると文章の理解が困難になると言われています。それくらいの語彙の量をお持ちでしょうか?
私が思うに、長文が2題読めないというのは、速読云々の前に語彙量が不足しているからなのではないかと思います。センターレベルの文章なら、ほぼ全ての単語の意味を知っているという状態に持っていくことは可能です。(難関大の2次試験は少し厳しい気がするが…)
単語をもっと覚える必要があるのではないのかな?と思います。
厳しいことを言ってすみません。また、演習を積めば、読むスピードは速くなります。演習不足だった場合、的外れなことを言ってしまっています。その時は、お手数ですがもう一度質問して下さい。お手を煩わせてしまい、すみません。
センター英語の長文は単語と慣れで、ほぼ満点取れる所です。頑張ってください!応援しています!!
たまちゃん
東京工業大学第三類
175
ファン
15.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東工大のたまちゃんです。 よろしくお願いします! なんでも質問してください!! 物質理工学院に所属しています。 ファンのメッセージの方を重視してるので、あまり相談の回答はしないかもです
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
THE 虎舞竜
5/17 9:05
外から失礼します。
たまちゃんさんの解答は詳しく、ためになることばかりでとても参考になります。いつもありがとうございます。