模試後の時間の使い方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
浪人生Sです。
9月に入ると模試が多くなります。模試が終わったその日の午後って勉強していましたか?
僕は、結構疲れてしまい、だらけ気味になります。気を抜いてしまうと寝てしまいます。どのような時間の使い方をなさっていたのかご意見よろしくお願いします。
回答
KK
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お答えします(・∀・)
確かに模試のあとって疲れますよね、自分もそうでした。
なので自分はとにかく答えを貰って一通り丸つけをして間違えたところを復習してあとは軽く単語を覚えたり日本史をやったりしていました。
とにかく最低限復習は必ずして欲しいです。その日のうちにやらないと次の日には結構忘れているところも意外とあるのでその日中にやるようにしてください。これだけで成績はまた上がるはずです。
模試の結果は正直どうでもいいのでとにかく復習して自分の出来なかったところがなんで出来なかったのかを追求してください。正直それだけできればもうその日のノルマは達成したも同然です。
模試の問題はよく出来ていて入試にも同じような問題が出ることもあるはずなので役に立つこともあるはずです。その時に備えると思って復習だけはしといてください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。