早稲田か慶應か。
クリップ(27) コメント(3)
4/18 14:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Rakun
高卒 岐阜県 早稲田大学志望
パンフレットやネットには載ってない、通ってる学生だからこそ分かる魅力教えてください!
早稲田になくて慶應にあるもの、慶應になくて早稲田にあるもの など、そこならではの魅力教えてほしいです!
回答
慶應諭吉
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田に比べ、慶應義塾は愛校心がすごいです!早稲田に通う人は慶應いいなー と言うことはありますが、慶應に通う人で早稲田いいなー と言ってる人は僕の知る限りいません。また、慶應は早稲田に比べ、在校生の数が少ない分、色んなところに行っても希少価値が高いように思えます!それぞれのキャンパスに実際足を運んで雰囲気とかを掴んでみるのも良い手だと思いますよ!
コメント(3)
スティングレイ
4/19 13:03
愛校心が強いことにナショナリズムみたいで嫌だなとか思うんだったら早稲田覗いてみてもいいんじゃないですか?思想やばい奴でもどんな人間でも受け入れる受け皿早稲田はあると思うよ。慶應も色々な人がいると思うけど、とりあえずフェアにするためにコメントしました。回答者の方傍から失礼。
Rakun
4/24 8:54
ありがとうございます🙇♂️
地方なのであまり行く機会がないですが、どっちもオーキャンなど行ってみたいと思います!
Rakun
4/24 11:03
早稲田の国際教養学部にも興味あるんですけど、英会話経験ゼロ、留学経験ゼロ、海外行ったこともないのですが、それだとキツイでしょうか?? 帰国子女とかがほとんどだと聞いたので少し気になりました🙇♂️