面白いほど英作文が書ける本
クリップ(14) コメント(0)
9/4 20:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りく
高3 神奈川県 慶應義塾大学法学部(69)志望
慶應経済志望です。
英作文が壊滅的にできないのですが、ドラゴンイングリッシュで例文を覚えて面白いほど英作文が書ける本でアウトプットの練習をするので十分ですか?またこれはオーバーワークですか?
回答
kkk
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!
僕も慶應経済の英作文で苦労したので、どのように勉強したかを書かせていただきます!
僕も英作文が苦手でしたが、基本的には赤本で英作文対策をしました!慶應経済の問題だと、毎年長文を読んでそれに関する英作文のお題が2問ぐらいあってどれか1つ選んで解くという形式ですが、自分とは反対の意見に言及したり、本文を引用したりしなければいけないなど、いくつか条件があります。これに対応するためにも、実際に長文を読んで問題を解き、さらに英作文を書いてみましょう。大事なのはここからです。英作文は正解があるわけではないので、正直赤本の答えは当てになりません。英作文は解答が出来上がったら必ず誰かに添削してもらいましょう。学校の英語の先生でもいいですし、予備校に行っているなら、そこの先生でも構いません。誰かに見てもらうことで自分では気づかない間違いや、他の人の違った視点などを学ぶことができます。英作文の問題は毎年2問だとしてそれを5年分やっただけでも英作文を10個やったことになります。10個もこなせば、だいぶ慣れてくると思います。ぜひ試してみてください。最初から赤本をやるのが不安だという場合は、市販の英作文の問題集だったり、受けないであろう国立の赤本などを使って勉強するのもよいでしょう。ですが、その時もしっかり添削してもらうようにしましょう!
また語数に関して、慶應経済の英作文はおそらく語数指定はないと思いますが、基本的には150wordsぐらいを目安にするといいでしょう。私は本番では思ったより長文を速く読み終わったので200字くらい書いた記憶があります。そこまで書けとは言いませんが150くらいは書いた方がいいと思います!
大変だと思いますが、頑張ってください!
kkk
慶應義塾大学経済学部
15
ファン
10.5
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
こんにちは! 自分の勉強法を少しでも多くの人に還元したいと思いはじめてみました!英語と日本史は得意だったので答えられますが、国語は不得意だったのであんまり参考にならないと思います。 ホームに僕の各教科の勉強法(早慶向け)を投稿しておくので、ぜひ読んでください!(知り合いに送ったものをそのまま載せているので、言葉遣いが少し雑です。ご了承ください。)メッセージくれた方には塾のチューターのような感じでアドバイスしていきたいと思います! 浪人したので、現役時代の失敗談や浪人期の過ごし方、勉強法などについても話せればと思います!また大学生活のことなど、答えられることは答えます! 合格した大学は 慶應(経済、商) 早稲田(商、教育) 明治(商、経営) 法政(経済・センター利用) です!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。