偏差値を上げるためには
クリップ(1) コメント(1)
5/5 13:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
そうた
高2 群馬県 群馬大学志望
自分は現在高校2年生です。高校卒業したら進学を考えています。自分が希望している大学は偏差値が52.5で、今の自分か通っている高校の偏差値では約40程度なのですが、大学の偏差値と高校の偏差値とで見方は変わるのですか?
あと、今の時期やっておいたほうがいい教科や参考書は、まりますか?よろしくお願いします。
回答
ハミル
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。まず高校の偏差値と大学の偏差値を並列で考えるというのは聞いた事のない話です。高校なら高校、大学なら大学という風に横の関係をざっと測るのが偏差値ではないでしょうか。
また高2の段階でしたら苦手科目を潰す時間が十分にありますから、高3になって忙しくなる前に少しでも苦手意識を軽減する努力をしましょう。参考書は人におすすめされるより自分で発掘する方が自分に合ったものに出会える確率が高いですし、自ら選んだ分やり遂げようという責任感も増します。ネット通販を見れば選択肢は豊富にありますので、是非チェックして下さい。
ハミル
早稲田大学政治経済学部
19
ファン
11.2
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
回答を終了致します。ありがとうございました。(2020/05/08)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
そうた
5/5 13:58
回答ありがとうございます!偏差値のこと聞けてよかったです。まずは苦手の教科を少なくしてみたいと思います!