慶應志望の高校2年生がやるべきこと
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
慶應絶対合格
現在 慶應義塾大学文学部志望の高校2年生です。
今やるべきことがわかりません。
他と出遅れていて、いち早く勉強しなければならないと言うのはわかるのですが、、、
漠然とした質問で申し訳ないですが、具体的な参考書など教えていただきたいです。
現代文、古文は定期テストの勉強以外しておらず、英語は英検準二級が余裕で取れるレベル、日本史 世界史も定期テストの勉強程度です。
回答
けんと
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
なるほど、確かにこの2年生の時期ってゴールの位置がなかなかイメージしにくくて何から始めれば良いか悩みますよね。
質問者さんのお気付きのように、でもだからといって漠然と勉強をしていても合格はできません。慶應に合格する人たちはこの時期からコツコツと勉強をしています。
では何を今すべきか。
それは慶應文学部なら確固たる英語基礎力の養成です。
慶應文学部の科目ごとの配点は、英語150点、日本史/世界史100点、小論文100点ですよね。英語の配点だけ他の科目より高いのです。
質問者さんはこの時期から質問しているので多分相当真面目ですよね笑。だから暗記科目の地理歴史は毎回の学校の定期試験の範囲を確実に覚えることに専念していて今は大丈夫です。小論文対策はまだ大丈夫です。
ではここから英語の勉強を具体的に何をすべきか書いていきます。
そもそも英語力は
1.単語、熟語力
2.文法、構文把握能力(SVOC取れるか、特殊な構文を理解できるか)
3.論理力(論理的に英文を読めるか)
この3つが備わった時にはじめて、英語力は格段に上昇するのです。
それで今やらなくてはいけないのは、1の単語、熟語力と2の文法、構文把握能力の上昇です。
1の単語、熟語力に関しては、今学校でお使いの単語帳を極めることをとりあえず目指しましょう。「どの単語帳を使うか」よりも「その単語帳1冊をどこまで完璧に覚えるか」に焦点を当ててください。
2の文法、構文把握能力に関して。
まず英語の文法の教科書的な存在、分からない単元があったら調べる教材として
・総合英語Evergreen いいずな書店
を強くお勧めします。説明ばかりではなく図も多用されていてとても分かりやすい尚且つ、必要な情報しかありません。王道中の王道です。
そして構文把握に関しては、これはご自身に合う、合わないがあると思うので複数挙げます。書店で確認して、直感的で良いので自分がやりやすいと思うものをやってください。
<初級レベル>
・超入門英文解釈の技術60 大学受験スーパーゼミ
・入門英文解釈の技術70 大学受験スーパーゼミ
(このシリーズは上級レベルまでたくさんあるので自分に合ったらこのシリーズを進めていくのでも良いと思います)
<中、上級レベル>
・大学受験のための英文熟考 上下 竹岡広信
<上級レベル>
・ポレポレ英文読解プロセス50 西きょうじ
ポレポレは一応載せましたが、多分英検準二級余裕合格レベルでも難しいと思うので、今からやることはお勧めしません!
まずは、英語の一文、一文をたくさん時間をかけても良いのでしっかり理解できるか。これを頑張ってください。焦って英文を適当に読んでも実力はつきません。
応援してますよ。頑張ってください!
コメント(1)
慶應絶対合格
回答ありがとうございます!!高2のうちに、英語を武器にしたいと思います!