慶應に行きたい!モチベーションの保ち方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みい
慶應義塾大学商学部志望の高2です。
最近勉強には集中出来るのですが、モチベーションがなかなか上がりません。
モチベーションや諦めない強い心を保つためのアドバイスなど頂けたら幸いです。
回答
キリンマダラ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
モチベーションの保ち方は僕はないと思います。
なぜか?
心の底から慶應を志望していれば必然と体が動いているはずです。
死ぬ気でやっていれば自ずと出てきます。やらなければいけないという気持ちが必然的に出てくるからです。
ただそういう人が多くないことは分かっています。
・個人的には慶應生になった自分を想像してみる。
・憧れの慶應生を見つけてモチベーションにする。
・自分の尊敬する人が自分と同じ立場なら、モチベーションがどうとかいって勉強しないのか?と想像してみる。
・落ちて他大に行っている時の事を想像してみる
恐らく皆さんが尊敬する方は必ず努力するはずですし、勉強することを努力と感じていない人が多いと思います。
イチロー選手も普段の厳しい練習や自己管理も全く努力と思っていないと言っています。
応援しています!
コメント(1)
みい
ご回答ありがとうございます。
勉強がだんだんただの作業みたいになってしまっていたので、初心にかえって志望校を見つめることが出来ました*ˊᵕˋ*
憧れの慶應生になれるように、頑張ります!
ありがとうございました🙇♀️