至急
クリップ(1) コメント(0)
12/1 23:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ピデル
高2 福島県 東京大学法学部(68)志望
現在、高校2年の者です。
現在、文系の私は科目選択が迫っています。
希望学部は法学部ですが、日本史と世界史のどちらの方が
良いでしょうか?
なお、日本史の先生は授業が下手で授業中寝ている人が
多いです。
世界史の授業は自分で調べさせて授業を行うので、
寝ることはないです。その上、授業が上手くて
頭に入りやすいです。
ぼくはちなみに日本史の方が得意です。
参考にしたいので、意見を聞かせてください。
回答
たぬぽん
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東大を目指しているのならば社会は二科目必要ですが、地理は確定ということでしょうか?
自分の学習スタイルにあった方を選ぶと良いと思います。世界史はとにかく量が多いので、満遍なく知識を持っておかなければなりません。また、あまり良い教科書がないので、教科書の丸暗記だけではなく、資料集や参考書と並行してやって行くか、良い先生に習うことが大切です。
日本史は世界史よりは量が少ないですがその分深い理解が求められます。山川の日本史の教科書がすべて理解できていて暗記できていれば問題はないので比較的楽だとは思います。
たぬぽん
名古屋大学医学部
86
ファン
6.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
名古屋大学医学部医学科 現役合格 東大の理科二類を目指して勉強していましたが、受験直前に医師になりたいと思い、医学部を受験しました。 国立理系学部を目指す人の力になりたいです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。