現代文の克服のために新聞を読もうと思います
クリップ(19) コメント(0)
4/26 12:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
電車の中で一時間もあるので
現代文が良くできるようになると言われている
新聞を読んで要約することをやろうと思っています
読もうと思っても本当に現代文ができないので
新聞のどこを読んで要約すればいいかも
わかりません
読んでた先輩方でわかりやすい新聞の場所を教えてください
よろしくお願いします
回答
L75
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
新聞でよく教材にされているのは朝日新聞の天声人語でしょうか。また、自分の志望分野に触れて入学後苦労しなくて済むように、1面の他に政治面、経済面、社会面なども読んでみてはいかがでしょうか。ただ、私が教わって来た現代文の先生達は皆「この文章は新聞記者が書いたものだから下手で気になる」というようなことを折にふれて言っていたので、新聞を教材にするのは少し怖いかなとは思います。
私が一番記述力がついたと思ったのは、問題演習として解いた文章を50字で要約することです。50字だととても短いので主題を限界まで削ぎ落として、より短い言葉に言い換えて、と自分の国語力を全部注ぎ込まないと出来ません。最初は時間がかかりますが、確実に力がつくのでおすすめです。問題集によっては解説に要約がついていることもありますし、正しく要約出来ているかわかりやすいと思います。
L75
早稲田大学政治経済学部
73
ファン
14.7
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 世界史 特に英語が得意です。 おしゃべり大好きなので、メッセージは受験の合間の雑談とかでも大歓迎ですよ〜🤗
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。