UniLink WebToAppバナー画像

英単語と英文解釈について

クリップ(4) コメント(1)
6/16 0:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

hiro クボ

高卒 神奈川県 慶應義塾大学志望

慶應経済志望です。 英単語→ターゲット1900と速単上級 英文解釈→基本はここだ!とポレポレ だけで慶應レベルに対応できますか? また、基礎英文解釈100を間に挟む必要ありますか? 必要なら何ヶ月で終わらした方がよろしいですか? 質問が多くなりましたが、よろしくお願いします

回答

回答者のプロフィール画像

わすれらんねぇぇぇぇえええよ

慶應義塾大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英単語→大丈夫 解釈→大丈夫 ですからあとは長文と自由英作の対策をしてください! 特に長文はしっかりとやってください。 また、英作文では文法力がモノをいうので文法も適宜復習してください。 夏に過去問1年分やることを勧めます。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

hiro クボ
6/16 0:35
迅速に解答していただきありがとうございました。 ご指摘の通りにこれからやりたいと思います。

よく一緒に読まれている人気の回答

英単語と英文解釈について
英単語→大丈夫 解釈→大丈夫 ですからあとは長文と自由英作の対策をしてください! 特に長文はしっかりとやってください。 また、英作文では文法力がモノをいうので文法も適宜復習してください。 夏に過去問1年分やることを勧めます。
慶應義塾大学商学部 わすれらんねぇぇぇぇえええよ
4
0
英語
英語カテゴリの画像
英文を英語のまま理解するには
受かる受験生と落ちる受験生の違いに関して やはり精度の問題は大きいかと思います。具体的に基礎的な参考書がある程度固まってないのに難関レベルの参考書をやったりして基礎が疎かなまま効率悪く難関レベルの参考書をやり時間を無駄にして落ちる人は多いと思います。 どの段階で成績が上がるかに関して 人によって全く違うと思います。私は単語熟語文法解釈の参考書に取り組むと同時に速単、速熟をずっと隙間時間に聴いていたのでそこで総合力が鍛えられたお陰か模試の度に偏差値が上がって行きました。 参考書に関して シス単鉄壁の2冊でも十分慶法に対応出来ると思いますが結局単語帳は同レベルなら乗ってる単語も殆ど被ってるので自分に合うもの、やり続けて苦にならないものはどんどん手を出して良いと思います。熟語帳も然りです。解体やれば自然と速熟の復習になるので合ってるものをやると良いかと。 文法問題集は私はビンテージ一冊でした。後は模試と過去問で分からなかったやつでビンテージに載ってないものは別に覚えました。 英文法語法1000は確かにやってた人多かったですが私はやってなくても慶法当日8割は取れたので必須ではないと思います。ネクステ全問解けるようにする方が優先度高いと思います。 基本はここだ!からいきなりポレポレはきついと思います。70か基礎100挟んだ方が良いと思います。100はポレポレより若干レベル低いぐらいですかね。 私は基礎100→ポレポレのルートでした。東進でポレポレに該当する授業も受けました。 英語が苦手なら基本はここだ!→基礎100あるいは70→ポレポレが基本かなと思います。 100と70はどちらかで良いしポレポレやるなら100はやらなくて良いかと。 長文に関して私は模試と過去問がメインで問題集はやってませんでした。 速単速熟速単上級を読み、ひたすら聴き、音読してたので長文問題集は必要なかったのかもしれません。 英語は私も苦手でした。 高2の夏偏差値40→センター同日6割 ここまでは基礎的な参考書しかやってません。ポレポレ、鉄壁、速単上級はまだ手を出してすらいませんでした。 センター同日6割→高2最後の模試慶法英語D判定 この時点でもまだ基礎的な参考書だけでした。 高2最後の模試慶法英語D判定→高3、6月マーク模試8割 基礎的な参考書を終え難関レベルの参考書に入ったばかりでマーク模試8割です。 こんな感じで成績上がって行きました。マーク模試で8割までは基礎的な参考書だけで行けるなって感じですかね。 私は爆上がりというよりは毎回の模試毎に順調に上がってく感じでした。 こんなんで参考になるか分かりませんが何か聞きたいことあったらコメントメッセージでどうぞ。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
137
13
英語
英語カテゴリの画像
教材これでいいのか?増田塾行ってます、慶應経済法学部志望です。
足りますね。 ただ英文熟考をやる必要性を感じません。早慶の傾向(特に経済系)としては自然な英語を素早く読む方に重点置き気味で、難読解が少なくなってるんですよね。あと、英文熟考の問題で一部間違いではないですが、解答が割れやすい問題を取り扱ってるので‥ あと単語帳その数こなせます??やるなら並行じゃなくて一冊ずつの方がいいのと、レベルが似通ってて効率的にオススメしません。 長文はポラリス3がオススメですね! あとはTOEFLとか?慶應志望ならオススメします。 日本史は多すぎますね。記憶のフックが散らばりすぎて、無駄になる可能性があります。教科書は細かいとこ以外読む必要ないですね。あとは記述対策用。 正誤はいらないです。基本問題は共通テストのでさらえますし、早慶レベルの正誤を扱ってないです。 慶應の日本史はただの赤本を時代順にしただけ。これも過去問やるならいらないです。 ほかの問題集は好きなだけやっていいですよ。 重要なことがですね、参考書や問題集てのは大して差はありません。なので、質問者さんが書いてる参考書のレベルまで入ってるなら、参考書捨てて、もっと上目指した方が効率いいですし、ぶち抜けますよ?
慶應義塾大学法学部 なおさん
20
6
不安
不安カテゴリの画像
慶應経済に受かった方回答よろしくお願いします🙇‍♂️
こんばんは、出来る限り質問にお答えします。 まず、熟語に関してですが参考書を用意する必要はありません。「熟語をなるべく多く覚える」というのは、正直に申しますと、コストパフォーマンスが悪いです。更に、友人の中には英検一級を所持していながらも思うように英語で得点ができない人もいました。原因は「熟語の問題の選択肢が似通っている」からです。本文の空所補充などの問題で、最後に2択までは絞れますが、「どっちもあてはまる」というオチは割とあります。 それよりも、数学の苦手を克服するべきでしょう。A方式では、数学が得点できないと、まず合格できません。私が受験した時にも、数学の試験が終わり、小論文を受けずに帰る人が何人もいました。 単語帳についてですが、私の場合は一冊も使いませんでした(塾の方針)。過去問や、日々の演習などを通してわからない単語を調べる。その後、取り組んだ問題を音読を繰り返すことで、文章ごと覚えるようにする。 これを繰り返せば、単語帳要りません。しかし、だからといってこれまでにあなたが覚えた単語が無駄になることはありません。これから勉強していくなかで、「調べる手間」がないのですから、私の受験期よりもはるかに効率の良い勉強ができるはずです。 最後に、慶應経済の英語は割と同じ単語が何年か続いて出てきます。過去問をやっていても、2、3年連続して、同じような単語が出てくることはよくありました。 また、数学の苦手は夏までに克服しましょう。過去問をなるべく早くから取り組み、免疫をつけ、冬には過去問でない参考書や、他大の入試などを用いて演習をし、直前期には直近2年程度の数学を真剣に取り組む。これで十分です。 例えば、大学への数学などの問題集から6問抜粋して、毎朝1時間で解く(私の実践した方法)などをすれば、時間が足らないと言われる数学の試験も十分に戦えます。 これで本当に最後に。 今、本気で「現役慶應経済」を目指すのであれば、今の志望校を「東大、京大」にでもしておくべきです。それと、高校の偏差値ほど、どうでもいいものはありません。私のクラスには通信制の学校に通ってた人や、家から近いからという理由で偏差値50の高校に通っていた人がいます。彼らに比べたら、あなたはきっと恵まれていますよ。
慶應義塾大学経済学部 こすけ
17
5
英語
英語カテゴリの画像
慶應経済合格のための英語のルートについて
こんばんは。勉強お疲れ様です! 私も偏差値61程度の高校の出身で、そこから現役で慶應経済に合格を頂けたので似たような境遇を辿っているのかなと思ったので、回答させて頂きます。 起きている時間の全てを勉強に充てられているというのは大変素晴らしいことです。恥ずかしながら自分は、そのような「起きている時間は勉強した」というような日は両手で数えられるくらいしかありませんでした。その点で質問者さんは自己管理をしっかり出来ているように思えます。 さて、本題に入りましょう。単語はターゲットと熟語帳を併用できているので良いと思います。まずはその2つが仕上がったと思ったら過去問をすぐ解いてみましょう。(だいたい単語帳は1ヶ月くらいで仕上げていく計算で) そこで不安を感じるようなら、解体英熟語かパス単準1級をやることをお勧めします。どちらをどれほどやるかはご自身で判断して行くのが良いと思います。 Nextstageである程度文法ができるようになったら、基礎英文解釈70は飛ばしても良いのではと思います。(私はVintageを使っていましたが、文法ステージの答えが頭に入った頃には基礎100でも確認したところはそれほど多くありませんでした。) 基礎100が終わったら過去問を解いてみましょう。不安であれば苦手分野を基礎100で復習→ポレポレで応用の流れを作れればベストです。 もう少し長文の演習を増やしても良いかもしれません。やっておきたい英語長文700も勿論良いですが、なにせ問題数が少ないので、安くて多く問題が載っている基礎英語長文問題精講や、英語長文問題精講とかが向いています。ただし、この2つは300後程度の短めの文章が集まっているので、語数が足りなければMARCHレベルの過去問に取り組んでしまっても良さそうです。 私は確か2016年から6-7年分くらいやった気がします。ですが1回きりでなく、フリクションで赤本に書き込んで、アイロンで消してもう1回やるというような感じで何回かやっていました。もう分析し終わったというタイミングで、次の年度のものを解き始めると言った感じでした。英作文は学校の先生に見ていただくのが良いかと思われます。 私自身も長く回答してしまいました。読むのが疲れたと思います。(笑)ぜひ目を休めて、今日はゆっくり寝てください。 英語について書かせて頂きましたが、他の科目(理系とあるのでA方式?)の対策も怠らないようにしましょう。 それでは、来年慶應で待ってます!
慶應義塾大学経済学部 りゅー
15
3
英語
英語カテゴリの画像
スタサプ解釈と英文解釈の技術70どちらに取り組むべきか
こんにちは! 私が英語の勉強に使ったのは ターゲット1900 スタサプハイレベル英文法→ネクステ 関正生のThe rules2.3 基礎英文解釈の技術100 ポレポレ です。 私の場合ですが、この解釈の参考書をやっても力がついた気がしませんでした…(和訳の力はある程度つきましたが、肝心の解釈という点においては私に合わなかった) 有名な参考書だし多くの人がオススメしている本だったのですが、自分には合わないからやめよう!と思いそのまま解釈はほとんどやっていませんでした笑 その後は関正生のThe rulesという長文の問題集をずっとやっていました。私の英語偏差値が上がったのはこの問題集のおかげだと思います。 偏差値もあがったし良いかーと解釈を放置していましたが、過去問演習が始まると解釈の取れなさに驚きます。ですからそこでポレポレをやりました!東大京大一橋以外ポレポレはいらないとも言われていますが、私はやって良かったです。解釈も和訳もスキルアップしましたし、実際入試本番では英語で8割取れました! かなり自分語りしてしまいました。 スタサプと解釈70.100ですが、これは自分にあう方を選んでくれ、としか言えません。(ただ、70のほうはMARCHレベルまでだと聞いたことがあるので100をおすすめ) 私は100が合わなかったし、紙より動画でインプットした方が頭に入りやすいと感じているので、もし私が質問者様であればスタサプを選ぶと思います。 ただあくまでこれは私の意見ですから、実際に本屋さんで解釈100を見てみましょう。この本で頑張れそうと思うならそっちを買えばいいです。 ちなみに、慶應経済に一般で受かった友達は技術100の参考書を買ったけど、意訳が多く合わないと思いすぐやめたそうです。私は2周もしてから捨てたので、無駄な時間だったなと思います。ですから、たとえ100を買ったとしても合わない!と思ったら即切りすることも大切です。 ここまでフワッとした回答が続いています。でも結局私が言いたいのは、解釈の参考書やるのもいいけど、英語長文の問題集を回すのもいいよ!!ということです。長文を一通り解き終えたら、構文と訳を確認する。10回音読する。このサイクルで偏差値上がります。(結局長文問題集で解釈の勉強もできてるし)このサイクルを回しやすいのが先程紹介した問題集です!ぜひ! 質問があればお受けします。
東北大学教育学部 84
12
3
英語
英語カテゴリの画像
夏は英文解釈を中心にやっていい?
むしろ解釈や単語熟語のメンテ、選択科目の勉強を優先して長文はゼロでもいいと思います。 解釈をしっかりやって速読力と精読力がつく前にやみくもに長文をやっても、あまり意味はないですし、単語、熟語、文法、解釈をしっかり身に付けてメンテを怠らないなら、長文問題をやらなかったところで読解力や読むスピードが落ちるなんてことはあり得ません。
早稲田大学文学部 マーシー
9
0
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈の合格ルートとは・・・?
こんにちは! 解釈本はいくつもやるより決めたものを何回も復習して文を見た瞬間に構文がとれるくらいにしないと意味がないと思います!また英文解釈の技術100を4周でもまだ足りないと思います。自分がわからないとこや苦手なとこを重点的に復習していったほうがいいと思います! それを終えたらポレポレをやって終わりで透視図はいらないです!透視図は難易度が高すぎるし、早稲田の問題には英文和訳の問題がほぼないので必要ないと思います!! なので 英文解釈の技術100→ポレポレ これでいいと思います!! ポレポレはほんとうにいい参考書で自分自身もかなり助けられたので強くおすすめできます! 解釈に時間を使うよりも早稲田の問題は単語のレベルがどんどん上がってきているので単語帳を追加してやったりする時間にしたほうがいいと思います!!個人的な単語帳のおすすめは シス単→速読英単語上級です! 速読英単語上級のかわりにパス単準一級もいいと思います!! 長くなってしまいましたが受験勉強頑張ってください!!!
早稲田大学商学部 TR_
26
2
英語
英語カテゴリの画像
東大に向けた英語スケジュール
一浪して英語70点→81点だった者です。質問に順に答えていくと、 ・単語は鉄壁を"完璧"にすれば十分 ・ポレポレって何か知らないが、英文解釈に限らず構文や単語、文法ふくめ英語のインプットは夏前までにひと通り全て終わらせとく。よって、夏前までに終わらせるという計画で大丈夫。多くの人は夏は大半理科に割くので英語のインプットしてる暇ないから。 ・長文、英作は東大の英語27カ年みたいなやつに取り組むので良い。傾向にもざっと慣れるし東大の問題は良問多いから学力向上にもなるので一石二鳥。ただしいきなり過去問の長さがきついなら別の問題集やるべきかも。その時はできれば秋以降でなく夏にやれると良い。秋以降英語には過去問以外にはあんまり時間割きたくない。 ・英語は時間配分の慣れが必要なので東大模試でも十分作戦を練ってから反省も行おう。さっきも言ったけど最近の過去問解く前に27カ年を使って夏から11月にかけて東大レベルを知っておく。そのあと冬休みあたりに最近5年分くらいを通しでやる。1月には終わらせるやる感じ、そうでなくとも、2月に英語の過去問を初めて見るなんてことになんないようにしよう。要は、 冬始まるまでに古い年度のやつで東大レベルを知って共通テストあたりまでに最近の年度で通して採点してみて実力はかる、そのあとは予想問題などで最終チェック というスタンス。Z会の過去問添削は添削、採点やってくれてよかったので、お勧めしとく。 ・リスニングはこの時期からキムタツベーシックをはじめ、秋からはキムタツの赤い本で演習してく。1日30〜40分割く。シャドーイングと音読、ディクテーションはなるべくやるようにしよう。とにかく毎日やる。 以上がアドバイスです。それでは、頑張ってください。
東京大学理科一類 taka5691
45
5
英語
英語カテゴリの画像
慶應経済の和文英訳
慶應経済を受験したものです。 赤本の解答はあくまでも模範解答ですので、それ通りにする必要もありません。 基本的に注視すべき点は、 ・単語、熟語は間違っていないか?(スペル等) ・構文、文法的に間違っていないか?(3単現や時制) ・和文にある要素全てを組み込んでるか の3点です。 上2つに関しては、ネイティブや英語の先生などに添削してもらって下さい。 そして質問者さんが悩んでいるのは最後の項目のところでしょう。 ①、②に共通して言えることですが、日本語とバッチリフィットさせるという発想を捨ててみてください。 例えば「部活をやめる」→「部活に参加しなくなる」というように単語選びが怖くなったらゴッソリ解釈を変えてしまって大丈夫です。自分も受験期にここまで内容を変えていいものなのかと戸惑いましたが、採点者が主に見てるのは単語・文法などのミスの有無ですから自信を持って変えちゃいましょう。 おすすめの参考書は過去問が一番ですね。慶経の和文英訳は中々癖が強いので、市販の参考書では本番戦える力は身につけられないでしょう。とにかく添削してくれるパートナー的存在に依存しながら、何度も何度も書きまくってみてください。 ただ基礎的な和文英訳の力をつけるということでしたら、今までやってきた文法書の和訳を見て、自分で英訳してみるという学習法もあります。この勉強法は自分がやり込んだ参考書であれば特に効果が高いです。英作の力に加えて文法・構文の力もつきますから、そちらもぜひ取り組んでみてください。 最後に度々言及したことではありますが、とにかくグラマーミスを注意してください。解釈が少し違うのと、グラマーミスとでは後者の方が圧倒的に失点に繋がりますから、難しめの文で攻めようとせず、無難に確実な文を書いていってください。 長くなりましたが、応援しています! 頑張って下さい!日吉で待ってます!!
慶應義塾大学経済学部 パンジャ
4
2
英語
英語カテゴリの画像