UniLink WebToAppバナー画像

それぞれの大学の同じ学部における違い

クリップ(4) コメント(0)
7/17 18:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

まさ

高2 東京都 早稲田大学文化構想学部(69)志望

私は今、受験校の選択に迷っています。 心理学や社会学、教育学系に進みたいと思っているのですが、色々調べてもその大学特有の強みがわかりませんでした。(まだちゃんと調べきってないのかもしれないんですが、、、) 学びたい学問がなんとなく定まっている段階で、具体的な志望校を決める時、どんなことを決め手にすればよいでしょうか? また、具体的な例(〇〇大学の社会学部はこういう研究ができるよ!みたいな)を挙げていただけないでしょうか? よろしくおねがいします🙇‍♀️

回答

回答者のプロフィール画像

YAMATO

大阪大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
学問や研究から志望学部を決めようとする姿勢、とても素晴らしいですね! まず教育系でいうと、早稲田大学の教育学部は教員になりたい人というより、学問を突き詰めたい人がターゲットになっています。教育学科では学問としての「教育学」を学ぶことができます。生涯教育、教育心理学、教育学という3つのコースにわかれているので、興味があるところを選べますね。 英語英文学科や数学科、国語国文学科など、「教える」ということも視野に入れながら純粋に好きな学問に打ち込める学科があるのも魅力です。 研究での強みも「教育学」だけでなく、純粋に英語を研究するとか、複数の学問を横断的に研究するとかできる、幅広さ(学際性)だと思います。院まで行けば、理学博士とかも取れますからね。 京都大学の教育学部も教員を目指すための学部という感じではありませんね。 また、教育学部がない大学も教育系をやっているところはたくさんあります。一橋大学社会学部や大阪大学人間科学部、神戸大学国際人間科学部などにも教育系のコースがあります。早稲田の人間科学部でも教育系の研究をしています。 逆に教員になりたい人は、「教育大学」という名前がつくところや、教員採用試験合格率とかを大々的に宣伝している大学を選べばOKです。 次に社会学部ですが、日本の大学では「社会学部」と「社会科学部」の区別が曖昧になっているので、その両方について話しますね。 早稲田大学の社会科学部は、もともと政治経済学部、商学部、法学部の夜間部を統合してできた学部ですので、文系の実用的な学問を全部やることができるところです。教員もいろんな学問の専門家が集まっています。 研究としても、法学や経済学などさまざまな種類の論文が、雑誌掲載されるレベルで出ています。 一橋大学の社会学部も、早稲田の社学と似たような感じで、文系学問ごちゃ混ぜの学部ですね。 逆に純粋な「社会学」は文学部とかで学べることが多いです。 あとは心理学。 同志社大学や明治学院には心理学部がありますね。ない大学でも、「人間〇〇学部」とか、教育学部とか文学部とかで心理学を学べます。早稲田の文化構想学部だったら現代人間論系で心理学や教育学をやってますね。 研究に関しては、各大学のゼミ紹介、研究室紹介のページを見てみると特徴が現れていると思います。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

それぞれの大学の同じ学部における違い
学問や研究から志望学部を決めようとする姿勢、とても素晴らしいですね! まず教育系でいうと、早稲田大学の教育学部は教員になりたい人というより、学問を突き詰めたい人がターゲットになっています。教育学科では学問としての「教育学」を学ぶことができます。生涯教育、教育心理学、教育学という3つのコースにわかれているので、興味があるところを選べますね。 英語英文学科や数学科、国語国文学科など、「教える」ということも視野に入れながら純粋に好きな学問に打ち込める学科があるのも魅力です。 研究での強みも「教育学」だけでなく、純粋に英語を研究するとか、複数の学問を横断的に研究するとかできる、幅広さ(学際性)だと思います。院まで行けば、理学博士とかも取れますからね。 京都大学の教育学部も教員を目指すための学部という感じではありませんね。 また、教育学部がない大学も教育系をやっているところはたくさんあります。一橋大学社会学部や大阪大学人間科学部、神戸大学国際人間科学部などにも教育系のコースがあります。早稲田の人間科学部でも教育系の研究をしています。 逆に教員になりたい人は、「教育大学」という名前がつくところや、教員採用試験合格率とかを大々的に宣伝している大学を選べばOKです。 次に社会学部ですが、日本の大学では「社会学部」と「社会科学部」の区別が曖昧になっているので、その両方について話しますね。 早稲田大学の社会科学部は、もともと政治経済学部、商学部、法学部の夜間部を統合してできた学部ですので、文系の実用的な学問を全部やることができるところです。教員もいろんな学問の専門家が集まっています。 研究としても、法学や経済学などさまざまな種類の論文が、雑誌掲載されるレベルで出ています。 一橋大学の社会学部も、早稲田の社学と似たような感じで、文系学問ごちゃ混ぜの学部ですね。 逆に純粋な「社会学」は文学部とかで学べることが多いです。 あとは心理学。 同志社大学や明治学院には心理学部がありますね。ない大学でも、「人間〇〇学部」とか、教育学部とか文学部とかで心理学を学べます。早稲田の文化構想学部だったら現代人間論系で心理学や教育学をやってますね。 研究に関しては、各大学のゼミ紹介、研究室紹介のページを見てみると特徴が現れていると思います。
大阪大学経済学部 YAMATO
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学教育学部教育学専攻
教育学専攻の中でさらに教育学専修、教育心理学専修、生涯教育学専修の3つにわかれています 教育学専修では教育学を様々な視点から学んでいます 教育心理学専修では心理学を学ぶのですが、統計など理系の講義も多い気がします また障害児教育のゼミもあります 生涯教育学専修では社会教育について学びます 社会教育とは生涯にわたって発達を促すような教育のことです 例えば図書館や博物館に関する講義があります 複合文化学科は教育学科とは別なので上記の3つとは少し異なっていますが、いわゆる第2外国語(ドイツ語、スペイン語など)やその国の文化について学びます 教育学部でも民間の企業に就職する人は多いです そもそも教員免許を取得する人が少ないです 教育心理学専修卒でJALのパイロットになった方も聞いたことがあるので、教育学部でも様々な進路が開かれています
早稲田大学教育学部教育学科教育学専修3年 haiji
12
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田 商学部か社会科学部か
セーターさん、はじめまして。早稲田社学3年の者です。 まずは合格おめでとうございます。 商学部と社会科学部の違いについて説明していきたいと思います。 まずは、商学部の特徴です。 ・簿記、数学などが必修である ・周囲に公認会計士を目指す人が他学部より多い ・学部棟にファミマがある 次に、社会科学部の特徴です ・卒論を書かずとも卒業できる ・文、文構と並び、ラクな学部と言われている ・必修が非常に少ない ・文系分野に関して非常に多くの授業が展開されている 以上となっております。 他にも違いはあるかとは思いますが、代表的なものを挙げておきました。 どうしても商学を学びたい、公認会計士になりたい、簿記の資格を取っておきたいと希望があるなら、商学部に進学することをお勧めします。 逆に、なんとなく経済、商学がやりたいかなあ?くらいの意思、とにかくラクに四年間を過ごしたい、色んな授業を受けてみたい、という感じなら社会科学部に進学すべきです。 社会科学部では、必修が第二外国語と英語くらいしかないため、他は好きな授業を自分でとることができます。 私は、やりたいことが決まっておらず、なんとなく経済を勉強しようかと思っておりました。しかし、経済学は思っていたものと違い、がっつり数学という感じであまり面白いと思えませんでした。逆に、面白いと興味を持ったのは法学や社会学でした。(法学は最初マジで興味なかった) また、社学では人間科学部で学ぶような理系的要素は少ないです。 ですが、早稲田大学には、全学部オープン授業という、どの学部にいても受けられる授業というものが存在します。それには理系的要素の含まれる授業、というか理系の授業もあります。 まとめると、質問者様の意向は「できれば忙しすぎず、楽しい学部」とのことですので、私は社会科学部をオススメします。
早稲田大学社会科学部 kobayash
2
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学 各学部の特色 魅力をお願いします。
詳しく知っているのは文学部・文化構想・教育・社学ですが、お答えします。他はちらっと聞いた話になってしまいますが、ご了承ください。 ○政経 看板学部の名に相応しく、校舎がめっちゃ綺麗。政経と言うだけで少し一目置かれる。頭脳も実行力もある、すごい学生が居るイメージ。正直羨ましい! ○法 政経に次ぐ看板学部。法サーと呼ばれる法学部限定の大規模なサークルがあり、縦の繋がりがある。自主ゼミもあるとか。 ○商 女子率の高い国際教養と同じ校舎を使っている。就職では、金融業界に行く人が多い。在学中に資格を取る人が多い。 ○社学 社会学プラス、上の3つをミックスしたような学部。基本的には社会系の学問をやるが、文学系、文化系、自然科学系も学ぶことが出来る。このように色々出来る学部は、他にはなかなか無い。早稲田らしく、また大学らしい学部。 ○教育 文系も理系もいて、選択授業は種類が豊富。学科単位の募集なので、友達が出来やすい。教員免許を取る環境が整っている。 ○文 私が通っている学部。戸山キャンパスは落ち着いた雰囲気で、ぼっちに優しい。選択授業は文化構想と共通。種類がとても多く、面白い授業が沢山ある。映画を見て感想を書くだけの授業まである。 文学だけでなく、心理・教育・社会学・考古学・演劇などのコースもある。1つの領域を掘り下げて勉強する。 ○文化構想 文学部よりも現代的な学問を扱う。文学部よりも、勉強する対象が広い。文芸ジャーナリズム論系には、有名な小説家の先生が居る。
早稲田大学文学部 ラルゴ
31
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
教育学について
文学部教育学コースについてはあまり詳しくはわからないのですが、ご容赦ください。 シラバスなどを見たところ、学べる内容にそんなに大差はないように感じます。(若干教育学科の方が幅広く教育学を学べるかなとは思いますが) あと、教育学科は学校教育、文学部は社会とのつながりを重視している傾向が少しあるようです。 教員免許のことで言うなら、教育学科は中高の社会と地歴公民の免許だけでなく、頑張れば小学校と特別支援学校の免許などもとれます。文学部だと中高の社会と地歴公民のみだと思います。また、教育学科だと教職に必要な授業が一部必修に入っていることもあります。(ちなみに教育学科も文学部も卒業に教職が必修なわけではありませんので、教員免許を取得しなくても卒業できます) 自分の所属している教育学科寄りの回答となってしまい、すみません。webにシラバスも載っているので、それも参考にするといいかもしれません。早稲田はオープン科目といって、他学部の講義も聞けることになってますので、たとえどちらかの学部に入ってももう一方の学部の講義に入れます。(一部聴講できないものもありますが) どちらに入っても教育学を学べることは変わらないので、安心してください。
早稲田大学教育学部教育学科教育学専修3年 haiji
6
0
現代文
現代文カテゴリの画像
早稲田人間科学部でどんな理系の勉強ができるか
自分は人科の文系入学組ですが、理系入学の友人も多くゼミで理系分野の学問をよく扱っているのでお答えさせて頂きます。 まず、前提として人間科学部は学際性(文理や専攻の垣根を超えて横断的に学びましょうという姿勢)を重んじている学部です。ですので、理工学部よりも人科に理系で入学された方が、より幅広い学問に触れることができるということだけは頭に入れておかれると良いかと思います。 さて前置きが長くなりました笑 まず、理系の入試方式についてはHPに記載されていると思うので割愛します。 理系分野で具体的にどんなことが学べるのかについてですが、人科の教員紹介ページをご覧になられると一番イメージしやすいのではないかと思います。以下にリンクを貼っておきます。 https://www.waseda.jp/fhum/hum/about/faculty-3/ ちなみに私の理系の友人は、建築工学、教育工学、生活支援工学、情報システム学、生体機能測定学のゼミに所属しています(必死に思い出しました笑)。 特に情報系のゼミはロボットを作ったりAIの物凄いシステムを作ったりしていて、すごく楽しそうですよ。 あと彼らは就職強いです笑 こんな感じで恐縮ですが、参考になれば幸いです。 また聞きたいことがあれば、返信でもメッセージでもいいので気軽に聞いてくださいね! 応援してます!
早稲田大学人間科学部 たーもー
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学教育学部 学科についての悩み
初めまして、教育学部の学科選びは本当に大変ですよね。回答致します。 まずご自身に尋ねて頂きたいのは、国語国文学科で何をしたいのかという事です。というのも質問の文面だけを見る限り、国文学科を選ぶ理由が「得意な国語の配点が高いから」ぐらいしか見当たりません。国語のスキルを活かして国文学の研究をしたい、といった志があれば話は別ですが、配点だけを見て学科を決めるというのは動機として少し不純です。1度早稲田のHPを見て、他の学科や学部の大まかな研究内容を調べることをお勧めします。かなり視野が広がりますよ。 長くなりましたが、1番の得策は「行けそうな所」ではなく「行きたい所」を受けることです。それが国語国文学科ならもちろん大いに構いませんし、違う学科でも構いません。国語の配点が極端に低い所はありませんから、どこを受けてもあなたの本領は発揮できます。問題との相性も受けてみないと分かりません。したがって受ける前から不安になるのではなく、幅広い問題形式に対応できるよう念入りに準備を進めるのが良いでしょう。応援しています。
早稲田大学政治経済学部 ハミル
2
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田教育 何をする
上智大合格おめでとうございます! 早稲田も合格していることを願っています。 どちらも合格した上で、結論どちらに行くべきかというところですが、私が質問者様の立場なら早稲田に行くと思います。 私は早稲田の教育学部ですが、教員になるために必要な教職課程の授業(教員免許を取るために必要な授業)を受けていません。というのも、私自身教員志望ではなく、早稲田教育に入った理由も「教育学」というひとつの学問に興味を持ったからです。実際、私の周りでも教職課程を取っている人はいることにはいますが、選択制、つまり取るか取らないかは自由なため、教員になりたいと思って取っているのではなく「とりあえず」で取っている人が多いです。割合で言うと私の学科専攻内では1.2割程度だと思います。(個人的な意見・イメージですが、複合文化だともっと少ないと思います。) 私の学科で学んでいるのは、私が興味のあった「教育学」です。字面だけ見ればかなりアバウトな表現ですが、教育史や教育思想、教育社会学や教育法、比較教育など、さまざまな学問を教育の観点から学んでいます。教育というと、かなりおかたいというか、少し近寄りがたいイメージを持たれることもありますが、実際に勉強してみると様々な視点から教育について学ぶことができて、とても楽しいです。複合文化はあまり詳しくは知りませんが、学科内で選択できる科目は面白そうなものが多いイメージです。 もちろん、上智大で国際関係を学びたいという意志が強いなら、上智大を選ぶのも選択肢として間違いということは全くありません! ですが、早稲田は定員に空きがあれば他学部、他学科の授業を受けることもできます。国際教養学部や社会科学部、文化構想学部などは比較的国際関係を学べる講義も充実してると思いますから、そうした選択肢があることも是非知っておいてください! どちらにせよ、最終的に自分が1番納得できる選択ができるといいですね!
早稲田大学教育学部 銀_私文
3
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田教育学部と慶應文学部どちらに進学するべきか悩んでいます
初めまして。早稲田社学1年の者です。 まずは受験本当にお疲れ様です。そして慶應大学の合格本当におめでとうございます!!1年間色々な事を我慢して努力してきた結果ですね! 本題についてですが、こればっかりは他人がどちらに進学すべきかと口を出す事はできません。どちらの大学に進学するかを決める判断材料をいくらか提示しようと思います。大学を決める際にはその大学のイメージ、学びたい事を学べる、立地、そこに通学している自分をイメージしてみたりなどがあると思います。実際にそれぞれの大学に足を運んでキャンパスを見学するのもありだと思います。結局は自分が好きな方に行くのが良いと思います。 かなり悩む事だと思いますが好きなだけ悩んで後悔のないような選択を質問者さんが出来る事を祈ってます!😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
3
現代文
現代文カテゴリの画像
志望大学は決まっているが志望学部が決まらない
こんにちは。 私も、最初のうちは同じような悩みを持ったのでお答えします。 まずは、受験生の頃の事を書いていきます。 私も何をやりたいか決めかねていました。 ただ、どうしても早稲田に通いたいという、強い憧れがありました。 最初のうちは、社会科学部を目指していました。何でも出来ると聞いたからです。 しかし、受験勉強を進めていくうちに言語学に興味が湧いたので、夏前から文化構想を第1志望にしました。 そして、文化構想と共通の授業が取れる文学部を第2志望にしました。社学は第3志望、万一の時に備えてやや難度の低い教育学部を第4志望にしました。 当時の私は将来の事を考えていませんでした。ですから、興味が湧く学問が出来る学部に行きたいと思っていました。 結局、文化構想は落ちました。でも、文学部で面白い勉強が出来ているので満足してます。何より「憧れの早稲田」に通っているだけで楽しいです。 次に、入学してから分かった、学部毎の特徴を書きます。政経・商・国教・理工の事はあまり分からないです。済みません( ; ; ) ①社会科学部 社学は、まだ興味の方向が定まらないけど、政治・経済・商学・社会問題なら面白そう!という方にオススメです。 ちなみに、選択必修というものがあります。上記の学問領域の基礎を、いくつかの選択肢の中から選んで履修します。選択必修の科目は、大教室で授業を受けるらしいです。 あと校舎が大きくて、いかにも「大学」って感じがします! ②文学部 こちらは社学とは逆に、ある程度興味の方向性が決まっている人にオススメです。文学部と言っても、文学だけでなく心理学、教育学、考古学、美術、演劇など様々なコースがあります。 戸山キャンパスは新しくて綺麗な校舎が多いですが、本キャンパスよりもこじんまりとした雰囲気です。 ③文化構想学部 こちらでは、文学部よりも現代的な学問が出来るイメージ。 文学部と文化構想の選択授業は共通です。種類が多くて楽しいものがたくさんあります! ④教育学部 あまり良いイメージを持たない人も居るかも知れませんが、住めば都らしいです。興味の方向さえ合えば楽しいらしいです! 個人的には、ここに入れば、他の大学行くよりも何倍も良いと思います。 学部毎のイメージはこんな感じです。 早稲田のパンフレットなどを見て、あなたにとって面白そうな事ができる所を目指して下さい! 応援してます!
早稲田大学文学部 ラルゴ
17
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像