早稲田英語の参考書と進め方が知りたいです!
クリップ(137) コメント(1)
11/24 0:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ⅳⅳⅳ
高2 北海道 早稲田大学社会科学部(70)志望
早稲田大学現役合格を目標にしている世界史選択の高2です。
私は英語が壊滅的で高2の8月から中学英語の勉強を始めました。平日6時間・休日10時間以上必ず勉強するように心がけているので、大体の平日で8時間・休日12時間勉強するのが習慣になっています。
英語の重要性を痛感し、受験で英語を武器に使いたい!そのためにはもっと本格的に勉強しよう!と感じたので、11月中にネクステを完成させた後、新しい参考書を使いたいと考えています。そこで、今の自分に必要な参考書や、少し背伸びをした参考書などを具体的に教えて頂きたいです。加えて学習法やスケジュールまでアドバイス頂けるとありがたいです!
下にいままでやっていた内容を書かせて頂きます、
8月『LEAP』1日100単語
『大岩のいちばんはじめの英文法』と『高校基礎パターン ドリル』を完成『基本はここだ』を1周
9月『LEAP』2周後から1日300単語『基本はここだ』完成『速読英熟語』熟語のみ2周後、長文も1日3つずつ
10月『LEAP』1日300単語『速読英熟語』5文継続『解体英熟語』も読んでいます、『英語長文レベル別問題集4』と『ハイパートレーニング2』それぞれ1日1文ずつ
11月『NEXTAGE』単語とアクセントの章を抜いたものを毎日一周して11月中に完璧にする予定(4時間程度)『速読英熟語』と、『LEAP』の反復も継続(合計1時間かからない程度)『英語構文(オリジナル教材)』を暗記、スキマ時間で解体英熟語を勉強しています
『LEAP』・『速読英熟語』は即答できるまで、長文は『ハイパートレーニング2』や『入門英文解釈70』なら正確に内容を読み取ることが出来るようになりました。また『NEXTAGE』も時間をかけずに量を増やすようにしてから確実に力が伸びたと感じ、回答根拠なども説明できるようにはなってきました。
他教科ではら世界史を学校の定期テスト対策のみ・古文は東進ブックスの富井古典文法と古文単語を進めている状況です。
★このペースで進んでも英語を武器として使えない、早稲田のレベルには追いつかない、高三で他教科とバランスをとることを考えると難しいなどの意見があれば忠告して頂けると嬉しいです🙇♀️どんなにハードスケジュールでも諦めずに最後まで努力し続ける覚悟を決めました、厳しい意見よろしくお願いします。
図々しいのですが、先輩たちにおすすめの参考書を聞くだけでなく『例解和文英訳教本』『ビジュアル英文解釈』
『スーパー講義 英文法語法 正誤問題』『パラグラフリーディングのステラジー』のなかで購入すべきものがあった場合教えて欲しいです!
また、英検準1級を取りたいと考えているので過去問や単語の他にやるべき事があれば教えて頂きたいです。
長文になってしまいすみません、力を貸して頂けるとありがたいです。よろしくお願いします!
回答
waseda
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問者様、お疲れ様です。早稲田大学社会科学部の一年生です(自分も世界史選択です。)
英語を武器にしたいとのことですが、仰る通り英語が出来なければ落ちる、英語が出来れば合格がみえてくるのが早慶入試です。そこで自分の経験を交えながら回答していきます。
覚えておいてほしいことは英語はやればやるほど伸びる科目です。さぼれ必然的に学力は落ちます。では一体何をやればいいのか。それは単語•熟語、文法、長文読解に帰結します。この三分野が三位一体となって能力を伸ばしていくのです。何当たり前なこと言ってんだと思われるかもしれませんが、実行できている人は少ないです。
単語•熟語:LEAPという単語帳を使っているそうですが、完璧な状態に仕上がっているのなら素晴らしいです。
厳しい事を良い申し訳ないのですが、本当にその単語帳の全ての英単語を見て、すぐ意味が言えますか?その状態に仕上がったら2冊目に入っても良いと思います。
ちなみに自分は高1から高2まではターゲットを使っており少なくとも30周はしたであろうと思われます。そして高3からはリンガメタリカという単語帳を使って同じく完璧に仕上げました。ここで重要なのは月に3回4回は一冊目の単語帳(自分であればターゲット、質問者様であればleap)も覚えているか総チェックすることです。
waseda
早稲田大学社会科学部
11
ファン
80
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
2020年4月より早大生(現役合格) その他合格校:国立 千葉大学法政経学部(後期試験) 私立 明治大学法学部 中央大学法学部 立教大学法学部
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
のの
11/26 0:20
waseda様、お疲れ様です。お忙しい中、私のために想いの籠った的確な助言を与えて下さりありがとうございました。先輩から頂いたアドバイスを実践するため春休みまでに基礎を固めることに集中しようと思います。以前は参考書を進めることばかり意識していたのですが、各分野1冊1冊を完璧にという重要なポイントを教えて頂き目を覚ますことが出来ました。先輩のアドバイスはとても参考になることが多く英語との向き合い方を学ばせて頂きました。また私自身、先輩からお話を伺うまでは受験について不安に思うことが増えていたのですが、お気持ちの籠ったお話を伺うことができたため勇気づけられました。waseda様、今回はご指導ありがとうございました。細やかなお気遣いに的確なご助言まで本当に助けられました。感謝してもしきれないのですが、本当にありがとうございました。