ついついテレビやスマホを見てしまう
クリップ(5) コメント(2)
8/1 2:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さあみい
高3 大阪府 滋賀県立大学志望
国公立大学志望の高3です。勉強しないといけないのは分かってるはずなのにテレビやスマホを見てしまいます。なんとしても離れたいのですが。。何かいい方法はありますか?
この相談には2件の回答があります
さあみいさんはじめまして。気持ちもの凄く分かります笑 勉強しないといけないと分かっているのに…自己嫌悪に苦しんでいると思います。入試まであと半年そこそこです。「なんとしても」というのであれば思い切って入試まで(どうしても必要なとき除く)スマホを封印しましょう。おすすめは親に預けて厳しく管理してもらうことです。僕は学校のロッカーにぶち込んでましたが笑 その代わりテレビを唯一の娯楽としましょう。もちろんダラダラ観ることはダメなので自制ができないならこれに関しても親に監視してもらいますが、例えばニュースや一日一個好きな番組の録画をみるなどは良いと思います。受験勉強は短距離走ではなくマラソンです。ストレスを発散するのは勉強効率を上げる上で非常に重要です。
九州大学医学部 Jun
5
2
回答
Jun
九州大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
さあみいさんはじめまして。気持ちもの凄く分かります笑 勉強しないといけないと分かっているのに…自己嫌悪に苦しんでいると思います。入試まであと半年そこそこです。「なんとしても」というのであれば思い切って入試まで(どうしても必要なとき除く)スマホを封印しましょう。おすすめは親に預けて厳しく管理してもらうことです。僕は学校のロッカーにぶち込んでましたが笑 その代わりテレビを唯一の娯楽としましょう。もちろんダラダラ観ることはダメなので自制ができないならこれに関しても親に監視してもらいますが、例えばニュースや一日一個好きな番組の録画をみるなどは良いと思います。受験勉強は短距離走ではなくマラソンです。ストレスを発散するのは勉強効率を上げる上で非常に重要です。
Jun
九州大学医学部
5
ファン
10
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
得意教科も苦手教科も特にないです笑
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
さあみい
8/1 13:57
封印ですか!考えたことありませんでした、、ありがとうございます!
さあみい
8/1 13:58
詳しくありがとうございます、ストレス発散することは大事な事ですよね…参考にさせていただきます!